スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 2007年01月 | TOP | 2007年03月 >>

2007年02月27日

《教室》フェニックスのレザーカービング教室

 現在フェニックスでは2つの教室があります。
1つは第2土曜日に行われているコインケースのワークショップ。
もう1つはレザーカービング教室。今日はカービング教室を紹介します。

 日時:毎週火曜日 13時〜15時
 料金:2000円(初期材料費込み)
 予約制で事前に電話かFAX、メールでご連絡ください。
 
 「私はスタンピングと染めだけを習いたい!」「キーカバーにこういうカービングをやってみたい!」など個人個人の要望も聞いて教えてくれます。
 3ヶ月コース、1年など期間は決まっていませんので気軽に参加することができます。
 また質問などは当hpメールフォーム、blogコメント欄にお寄せください

070227.JPG
posted by フェニックス at 17:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 教室

2007年02月26日

《革》定番商品ポニーライク紹介

 定番商品ポニーライク(牛革半裁)の紹介です。
 色は黒・茶・紺があります。特徴はそのやわらかさ。しっとりとしたやわらかさを持っています。だからこそ名前がポニーライク。やわらかいふわっとした袋カバンを作るのに最適です。DS70円、大きさは200ds前後となっています。厚さは1.3mm前後です。

※画面で見る革は実際の品と色味が異なることがあります。


070226pony01.JPG

070226pony02.JPG

070226pony03.JPG
posted by フェニックス at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

《革》定番商品バサラ紹介

当店での定番商品バサラのご紹介です。
バサラはタンニンなめしで茶色と黒と焦茶の3色。2次加工により波打っているようなワイルドなしわしわ感が印象的です。成牛半裁で表面はしっかりとしていますが、ソフト感があります。DS110円です。大きさは220ds前後、厚さは1.8mm前後となっております。この吟面の感じはこの革でしか存在しないと思います。

※画面で見る革は実際の品と色味が異なることがあります。

070226basara01.JPG

070226basara02.JPG

070226basara03.JPG

070226basara04.JPG

posted by フェニックス at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

2007年02月25日

《革》 定番商品紹介 底革ベンズ

 定番商品ベンズ(底革用)の紹介です。
 底革、というだけあって主に高級紳士靴の底や工業用パッキンなどに使います。特徴はその硬さ。2番目の写真にあるようにベニヤ板のような固さがあります。「こんな固い革を工業用以外にどうするんだ?」と思いますが、実際にこれで工具ケースや靴底を作っている方もおられます。使い方は作り手さん次第です!こちらはDS計算ではなく、kg計算になります。1kg2400円。写真にあるもので100ds前後で6kgとなります。厚さは5mm前後です。

※画面で見る革は実際の品と色味が異なることがあります。


070226benzu02.JPG

070226benzu02.JPG

070226benzu03.JPG
posted by フェニックス at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

2007年02月21日

《革》背ワニあります

 ワニの背中部分だけ。だから「背ワニ」。こちらも黒と白の在庫があり、9000円前後。爬虫類は扱いが難しいですが是非一度触ってみてください。

07022104.JPG

07022105.JPG
posted by フェニックス at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

《本》アメリカンバイカーズギアlast1!

 バイブズ、というバイク雑誌がありまして、ここが3年に一回バイク乗り向けのカタログを発売します。それがアメリカンバイカーズギアという本。

070221062.JPG

07022107.JPG

 ほぼフルカラー300ページにバイク乗り向けのジャケットやバッグ、ズボン、リング、ペンダントトップなどが載っています。で、この本が

続きを読む
posted by フェニックス at 17:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 書籍

2007年02月19日

赤錆メッキな金具あります。

 当店でしかないと思う赤錆メッキを施した各種金具・カシメあります。

赤錆メッキは錆にまみれたようなメッキを施したものです。あくまで”錆にまみれたような”ですので、実際に使っていて他の金具がさびるようなことはありません。「ぴかぴかなメッキは派手過ぎていやだ」という人にお勧めします。

07201901.JPG

07201902.JPG
posted by フェニックス at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

《金具》 Rスナップ小サイズ入荷しました

ちょっと変わった金具Rスナップの小サイズが入荷しました。大315円、小250円です。

07201903.JPG

07201904.JPG

07201905.JPG
posted by フェニックス at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

《金具》 各種カシメそろっています

 カシメも各種そろっています。
革と革を固定することのできるカシメですが、大きさはミニ、特小、小、中、大、特大とあります。これは頭の大きさを表しています。このほかにも半球の形をしている小玉、特小小玉、大玉や星の形をしたカシメ、ピラミッドの形をしたものがあります。固定するだけではなく飾りとしてもインパクトがあります。色もニッケル・真鍮色に限らず赤錆メッキや本金メッキなどそろっております。

 カシメによっては専用の打ち棒を購入してください

 カシメを選ぶときに注意しなければならないのは足の長さ。足の長さを打ち付ける革に合わせて選ばなければひしゃげて打ち込まれてしまいます。詳しくはまた次回に解説します。

07201906.JPG
posted by フェニックス at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2007年02月15日

《バックル》ベルトバックル新入荷

 新しくバックルが入荷しました。

07201502.JPG

 左上のものだけ30mm巾で他は40mm巾です。

posted by フェニックス at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

《金具》ギボシ各種あります

 ギボシサンプルが出来上がりましたので紹介します。

07201501.JPG

 左側にあるのはネジ式のギボシです。小中大、穴のあいたものがあります。左下部にあるのはドロップハンドル。若い人向けの財布などによく使われている金具です。

 右側にあるのは打ち込み式のギボシです。こちらはネジ式と違い打ち込むことで固定されます。着脱不可能ですがちょっと変わったギボシもあります。
posted by フェニックス at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2007年02月09日

《革》 まっとうなじゃないエイ革、入荷しました

 財布作る人に人気あるエイ革です。まっとうなエイ革もありますが、、

07020910.JPG

 こんなエイ革もありますが、、、続きを読む
posted by フェニックス at 18:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 革

《革》 毛皮入荷案内

 店長が東京からまた毛皮を仕入れてきました。。。

07020901.JPG

銀狐の毛皮。なぜか後ろ半分カット。\8500

07020902.JPG

 珍品。アザラシのヌバック革。なんと緑色!!(ヌバック…革の表面を起毛させたもの) \22000

続きを読む
posted by フェニックス at 18:44| Comment(10) | TrackBack(0) | 革

2007年02月07日

コバ処理剤そろえております

コバ処理剤ですが、当店ではコロンブス社のカスタムとイタリア産のイリスの2種類を小分け販売しております。
 カスタムは黒・こげ茶・茶・白・無色、イリスは基本8色(下記写真3の右端8色)のすべてをそろえ、100cc760円からお分けしております。
 コバ処理に使う道具は当店ではウールードゥーパーをお勧めしています。1本70円となっております。

07020508.JPG

07020506.JPG

07020506.JPG

07020509.JPG
posted by フェニックス at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

ベルト用革・バックルそろえております

 当店はベルトを自作したい!という方のためにベルトに最適なベンズの1枚革をベルト太さにカットして販売もしております。太さは30、35、40、45の太さでそろえており、色はナチュラル・ダークブラウン・ブラックとあります。バックルも太さはもちろん種類を豊富にそろえており、他では見かけないようなオリジナルな金具もそろっています。無論すべて1個からお売りしておりますので気楽にお越しくださいね


07020704.JPG

07020705.JPG

07020706.JPG
posted by フェニックス at 11:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 革

今週1週間は店長は留守がちです

 水曜出張、木曜・金曜は皮革資材綜合見本市の準備ならびに当日会場立会い、土曜日は私用のため、店長は店留守がちとなります。
 店のほうは通常営業10時から17時半まで開いていますのでお立ち寄りください。
posted by フェニックス at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月05日

カービング道具染色剤そろえております

 各種カービング道具・染色剤もそろっております。
 カービング用刻印はクラフト社の製品をそろえております。これ以外にも英字刻印セットや電気ペン、教則本もあります。
 また火曜日にはカービング教室も行っております。また後日教室の様子もお伝えしますのでお待ちください。

07020504.JPG

07020505.JPG
posted by フェニックス at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

革ひも・加工ひもも豊富にあります

 当店では革ひもにしても角ひも・丸ひもから始まり、厚さも1mmから6mm厚さまで。また、各種加工ひももあります。


07020502.JPG

07020503.JPG
posted by フェニックス at 11:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 革

《金具》イタリア製小レバースナップ入荷しました

 イタリア製小レバースナップが入りました。なんとベルト通し部分が6mmと12mmとかわいらしいサイズです。イタリアらしい洒落たデザインとなっています。ストラップ先端としてもカバンなどのアクセントとしても面白いです。4種類×アンティークゴールド・ニッケル色 計8種類となっております。

07020501.JPG

左から
 38mm×18mm、30mm×10mm、32mm×15mm、33mm×17mm
となっております。 
posted by フェニックス at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2007年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(18)
2012年03月(27)
2012年02月(20)
2012年01月(22)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(326)
革(205)
金具(157)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ