スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 2007年04月 | TOP | 2007年06月 >>

2007年05月30日

《革》ロウ引き革「プチリア」入りました

新しい革のご紹介です。
ロウ引きのクロム革、「プチリア」です。
色は黒茶焦げ茶の3色、キップで大きさは120〜180DS前後、キップ(生後6ヶ月から2年未満の牛)特有の決め細やかさがあります。
 1,5mm〜1,7mm前後、DS \100となります。

 ロウ引きの革は最初はロウにより白っぽいですが、使っているうちに徐々にロウが落ち、顔が変わってきます。財布などに良く使われていますね。

07053001.JPG

07053002.JPG



 写真ではわかりづらいので是非店頭でご覧ください。
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

2007年05月29日

レザーカービング教室の現在

 blogやhpに載せたりチラシを作ったら一気に希望者の増えたカービング教室、初期の頃は2人だけだったのになぁ、、

 今は人も増えずいぶんとにぎやかに。

07052905.JPG

続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室

2007年05月27日

フェニックス松本旅行 part5 安曇野最終日

 最終日、森の中のろっぢ安曇野遊人から出発。今回の道中お世話になったエスティマ様。

07052503.JPG

続きを読む
posted by フェニックス at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2007年05月26日

フェニックス松本旅行 part4 松本クラフト

 行きの土砂降り雨で不安でしたが2,3日目は快晴。2日目には今回のメインである松本くらふとフェアにいってみました。

07052418.JPG

続きを読む
posted by フェニックス at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

フェニックス松本旅行 part3 森の中の夢工房:BIRD SONG

 今回のお宿のろっぢ安曇野遊人さんの近くにあるのが夢工房・BIRD SONGさんです。

07052413.JPG

続きを読む
posted by フェニックス at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

フェニックス松本旅行 part2 今回のお宿:ろっぢ安曇野遊人

 今回の旅行でお世話になったのはろっぢ安曇野遊人さん。森の中にたたずむログハウスのペンションです。

07052501.JPG

07052412.JPG

続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2007年05月25日

フェニックス松本旅行 part1 魔法の道具屋

 1ヶ月以上前から告知していましたように5月24日から27日までお休みをいただきました。連休を避け、フェニックスは信州安曇野まで旅行にいってきました。道中目にした面白いお店などを紹介します。

07052420.JPG

 続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2007年05月23日

《教則本》革紐本ご紹介「革ひもでつくるアクセサリー」

 雄鶏社の本をご紹介します。
 「革ひもでつくるアクセサリー―Leather Braiding 」

07052303.JPG

続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍

2007年05月22日

《金具》イタリア製レバーストラップ入荷しました

先日ご紹介したリング金具に加えてイタリア製レバースナップに新しい品が入りました。

070522.JPG

フラッシュの加減でちょっとわかりづらいですが上がニッケル、下がアンティークゴールドです。
 小さなかわいらしいレバースナップですが特徴的な品です。
以前紹介したイタリア製金具ともどもよろしくお願いします。
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2007年05月21日

職人さんのコインケースと奇妙な品入りました

出入りの職人さんのコインケースやキーホルダーが入りました。

07052004.JPG

続きを読む
posted by フェニックス at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月18日

《金具》イタリア製ハート型金具・リング金具入荷しました

新しくイタリア製の金具入荷しました。
リング金具が30mm前後、ハート型が40mmになります。
リング金具は微妙に湾曲しており従来のリングとは一味違います。
ハート型管はめがねストラップ金具としてもキーホルダー、鞄の金具としても使い道があると思います。

J-3636-2 ハート型AT(アンティーク色) ¥280
J-3636-2 N(ニッケル)    ¥280
C-1067-21 AT ¥160
C-1067-21 N ¥160

070520.JPG

07052002.JPG

07052003.JPG
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2007年05月15日

《金具》Tandy社のコンチョをホックにつけてみよう&ジャンパードットホックの裏技

こちらの記事には誤りがありました。こちらの記事をご参照ください。

 先日ご紹介したTandy社のコンチョ、残念ながらジャンパードットホックボタン7050につけられない、と思っていたのですが、休日中に思いついたことを実験してみると、、

070514000.JPG

あっさり出来たので解説をば。
続きを読む
posted by フェニックス at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2007年05月14日

《革》メタリック革入荷しました。

 カーフ(子牛)をメタリックに仕上げた革”ST”が入荷しました。
色はダーク・ブルー・ピンク・ゴールドの4種類です。大きさは1枚40DS前後、厚みは0.6mmです。1DS ¥80 になります。
 こちらの品、なくなったら再入荷なしの"売り切り"になりますのでご了承ください
 

07051501.JPG

07051502.JPG

 メタリックな革は写真でお伝えるのが難しいので写真を2枚掲載します。雰囲気が少しでも伝わるといいのですがやっぱり難しいですね
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

2007年05月11日

《金具》Tandy社 コンチョ入荷しました

Tandy社のコンチョ、新しく入荷しました。

07051103.JPG

左から
左1番、2番目 スモールスター 9mm カシメ式です。 ¥189
 このカシメ式コンチョのみ薄い革じゃないと外れます

左3番目 レンジャースター20mm ネジ式 ¥556
左4番目 レンジャースター25mm ネジ式 ¥577
左5番目 レンジャースター31mm ネジ式 ¥609

07051104.JPG

左1番目 イーグルスター25mm ネジ式 ¥661
左2番目 イーグルスター30mm ネジ式 ¥735
左3番目 イーグルスター35mm ネジ式 ¥787

こちらのコンチョ、残念ながら7050ホックの頭としては使えません。もうちょっと小さければなぁ。。
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2007年05月10日

《糸》 糸についてpart2 各種糸説明

 糸についての説明,part2.前回はこちらから。
 当店には何種類か糸があります。それを説明してみましょう。

1 オリヅルつれで糸
 当店で一番細い糸。糸の番手は記載されていないのですが、おそらく30/3.これはエスコードの細糸と同じ太さですが、きつくよられていますので見た目はエスコード細よりも細く感じます。麻糸100%ですが、全体的にシャッキリとした感じがあります。30m巻き
 色は白・黒・ベージュ・紺・くるみ・焦げ茶・チャコールグレー・グレー・うすグレー・ねずみ色・赤
 ¥180
 人によってはこのシャッキリとした美しさを出すために蜜蝋をつけずに縫っている人もおられます。

07050802.JPG
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2007年05月09日

《糸》糸について part1 糸の太さって?

 糸について簡単な説明を。
 例えばよく使われるエスコード糸、太さは 細30/3. 中細20/3 太16/5 と表示されています。これは「糸の太さ/何本の糸をよっているか」をあらわします。細30/3でしたら「30番の細さの糸を3本よっています」という意味です。
 糸の番手(糸の太さをあらわす番号)は番号が大きくなればなるほど細くなります。16番よりも20番、20番よりも30番の方が糸は細いということになります。

07050805.JPG

 「糸の太さはどういう風に使い分けるの」と聞かれたら私の場合は「小物の場合は細い糸をピッチの細かい菱目(1.5mm〜2mm)で縫った方がきれいですよ」とお伝えしています。ピッチの太い菱目(3mm)に細い糸を使うと貧相な感じがありますね。ピッチの太い菱目にはやはり太い糸のほうが質実剛健という印象を与えます。

 
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2007年05月08日

《革》ハガワ入荷しました

 ハガワがダンボール一箱分入荷しました。近年ないほど大きなサイズです。10DSから20DSでお値段もお値打ちです。10日もすればなくなると思いますのでお早めにご来店ください。

070505.JPG

追記
 週明け21日に出勤してみたらもうなくなっていましたね。やっぱり10日くらいできれいさっぱりなくなっちゃいました
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

2007年05月07日

《道具》ロウ引き糸、入荷しました

 ロウ引き糸が入荷しました。糸は16×4、170m巻、色は黒・焦げ茶・キャメル・ベージュ・白・紺・赤・グレーの8色。
 特徴としてはロウ引き、というだけあって最初からロウが引かれています。縫う前に軽くしごいてそのまま縫うことが可能です。お値段はお問い合わせください。

 16×4というとエスコードの太よりも若干細くなります。
また後日糸全般についての説明を行いましょう

07050801.JPG
posted by フェニックス at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2007年05月03日

《イベント》日本革工芸展のご案内

 第27回日本革工芸展の案内が届いたので紹介します。

 日本革工芸展ではジャンルは問われません。工芸から鞄靴人形などなんでもOKです。搬入は19年9月11日、東京鞄会館になりますが、郵送による搬入は9月7日までとなります。出品料として1万円かかります。

 詳しくは上記HPから応募要項をお取り寄せください。当店でも応募要項の閲覧は可能ですので興味もたれましたら店員にもうしつけください。
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2007年05月01日

暖かい5月がスタートしました

 5月になり長らく出していたストーブをしまい込みました。4月にしまおうかと思いましたが、時々寒い日々もありずるずると5月まで。さすがにここ数日は暖かく長らくフェニックスを暖めてくれたストーブも冬までお役ごめん。


070501.JPG

 4月にはフェニックス近くにあるなんばパークスが第2期オープンしました。なんばパークスにはクラフトワールドさんや鞄・装飾品の店も多く色々と楽しめます。
 なんばパークスお立ち寄りの際には是非当店にもお立ち寄りくださいね
posted by フェニックス at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2007年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ