前々から扱っていて「紹介したい、サンプル作りたいなぁ」と思っていました。
ちょうど折よく(?)雨が続くのでさくさくっとやりました。


続きを読む
ネットショップ更新履歴 2011年02月28日2011年02月22日《イベント》整形靴科の卒業制作展示会&2月22日のガイアの夜明けに整形靴が紹介されるよ神戸医療福祉専門学校三田校整形靴科の卒業制作展示会が行われます。
![]() 整形靴、というと大仰な感じがしますが、靴を作りたくて習いに行っている、という生徒さんの作品もありますし、整形靴ももちろんあります。 整形靴ってどんなもの、と思う方は下記をご覧くださいな。 整形靴とは・・ | 整形靴・靴作り・インソール|神戸医療福祉専門学校 整形靴科 続きを読む 2011年02月21日《革》 革の切り売りルール変更:キップの切り売りOKとなりました 当店は革屋さんとしては珍しく切り売りをしています。
![]() ![]() 切り売りルールとして 1 切るときは頭からカットします 2 切ったら2割、金額がアップします 3 小さな革、特価品革、ハギレなどは切り売り出来ません 4 背と腹の切り分けは不可能です。背と腹が入った状態で切ります という4ルールです。 今回この 3 小さな革、特価品革、ハギレなどは切り売り出来ません というルールを変革してキップ(=中牛)の切り売りOKになりました。 続きを読む 2011年02月20日革専用机が来たよpart4:升目を書こう 当社は革の切り売りをしています。定番革でしたらざっくざくと切ります。少量でもお気軽に言って下さい。
切り売りをする、ということは頻繁に革の大きさを調べます。 そのために必要なのは定規ですが、それ以上に重要なのは机の上に升目が書いてあることです。 ![]() 「升目なくてもええんちゃいます?」 「んなわけあるかい!升目ないと定規やメジャーで測らなければならない。金属定規やメジャーは革を傷つけかねない。 革を傷つけなく計測するにはやはり升目は必須!」 続きを読む 2011年02月19日革専用机が来たよ part3:閑話休題 小物入れを作ろう〜閑話休題〜
今回机が2つになったことで新机のわきに小物入れを置けるようなスペースができました。 「定規がない!もとに戻されていない!」「なんでここに電卓3つもあるねん!ちゃんと戻しといて!」「メモ帳どこ!?ドタバタ!」とする時間が馬鹿らしいので小物入れを作らなければならなくなりました。 社長「ほな、俺が作るわ」 と休日にさくさくっと作っていました。 ![]() 続きを読む 2011年02月18日革専用机が来たよpart2:ビニール板との格闘 先日お話した机ですが、これでまだ完成ではありません。
革を切るためのビニール板を敷かなければいけません。 こう書くと簡単なんですが、ここからが革屋さんの大変なところです。 ![]() 普通の工房、職人さんであるならばビニール板敷いた!おしまい!で十分です。 ですが、私どもは革屋です。ビニール板の上で革の大きさを計測しなければいけません。 特に当店は革屋でも珍しい革の切り売りなどをしていますので頻繁に革の大きさを計測します。 で、今日はその作業風景を紹介します。今後ビニール板が欲しいなぁ、という人の参考になるでしょう。 続きを読む 2011年02月15日2011年02月14日2011年02月13日2011年02月11日バイカーイベント 18回 BREEZYMEETING inマキノ高原 4月22日〜24日 バイカーイベントのお誘いがあったのですが、当社はちとでれそうにありません。
ですが当店のお客なら興味ある方もおられるじゃろうな、と思いましたので紹介しておきます。 現在ブース出展者も募集中だそうです。 18回 BREEZYMEETING 日付:4月22日〜24日(金曜前夜祭、土日) 会場 〒520-1836 滋賀県高島市マキノ町牧野931 BREEZY会場・「マキノ高原」のホームページ左上の「高原の案内」から会場が見れます。 高原サイト10万平方メートルの広大なスペース。 2輪・4輪乗り入れOKの芝生で,温泉もあります。 ![]() 2011年02月10日2011年02月07日《カービング》影を濃く残したいなら是非使ってみて!OXカスタム カービングをした際に影を残すためにペースト染料をすり込みます。アンティックダイ、アンティックフィニッシュ、アドカラーなどがありますね。
以前からこれらのサンプルを作りたかったのですが、最近ようやく作れました。 で、そのなかで使った当店独自のOXカスタムの説明をしておきます。 カービングやっている人なら知っておいて損のない薬品です。 ![]() ![]() 続きを読む 2011年02月06日革専用の机が来たよ 当店も日曜日営業や18時半までの時間延長営業、イベントの出展などを通じて多数のお客様に着ていただけるようになりました。驚くのは「これから革を扱いたい」というお客様が頻繁に来ていただいている、ということです。
で、はじめて革を購入される、という方には当店では5〜10分ほど革の説明をさせてもらいます。その際に机に革を広げて説明するのですが、この机が1つしかありませんでした。1つ、といっても1,5m×2,5mほどあるんですが、忙しい時間帯になるとこの机の使用待ちということもあります。ひどい時になると説明している横で革を購入しようか迷っているから革広げたいな〜〜〜というお客様が2組ほど、というケースもちらほらと。 一念発起して今回ばば〜んと革机を別注で作ってもらいました 続きを読む 2011年02月04日《金具》飾りカシメを打とう!2011年02月02日《本》季刊誌レザークラフトvol4 内縫い特集、ロウケツ染め、鹿革etcetc 季刊誌レザークラフトvol4がでました。
今回は内縫い特集ということですが相変わらず他にもこゆい特集が載っています。 あ、うちも広告をばばん!と載せているんですよ! 「えっ!どこに!?」とよく言われますが、、、 ![]() ![]() 続きを読む
【ブログお引っ越し】 新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。 http://l-phoenix.jp/blog/ フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。 10時〜18時半まで営業 「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」 「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。 ![]() ![]()
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ! (08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。 (07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定 (05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました
|