さて。
長野県松本でのクラフトフェアまつもとはどうなのかなぁ〜、会場の様子は、と聞いてみると

「小雨がしとしと、という状況ですが午前12時の段階から会場は混み始めていました。
蔵しっく館のイベントもお客さんが結構きていただいていますよ〜」
とのことでした。
クラフトフェア松本自体がいろいろと刺激を受けるイベントですので行ける方は是非いってくださいな。
続きを読む
ネットショップ更新履歴 2011年05月28日台風きている大阪、小雨の長野県松本 今年は梅雨いりかつ5月下旬にはもう台風到着と来たものです。
さて。 長野県松本でのクラフトフェアまつもとはどうなのかなぁ〜、会場の様子は、と聞いてみると ![]() 「小雨がしとしと、という状況ですが午前12時の段階から会場は混み始めていました。 蔵しっく館のイベントもお客さんが結構きていただいていますよ〜」 とのことでした。 クラフトフェア松本自体がいろいろと刺激を受けるイベントですので行ける方は是非いってくださいな。 続きを読む 長野県松本市のクラフトフェアまつもとのそばに出ているから近場の人は来てね☆ in 5/27.28 5月27日22時
携帯にメール着信音(♪ドルアーガの塔タイトル音♪) 「準備完了 いま 頑張るわ」 って、いま!?22時過ぎているぞ、おい! ということで社長・新人・他1名+1名で長野県松本市 クラフトフェアまつもとサイドイベント「糸偏の素材市」準備完了したそうです。 続きを読む 2011年05月25日《講座》初心者歓迎『皮革基礎講習会・応用講習 会』 6/7 in吹田 大阪府立産業技術総合研究所 大阪府立産業技術総合研究所 皮革試験所による皮革基礎講習会・応用講習会か、、、たしか昨年うちの社員ヨシカワさんとトクさんが行っていたな。どうだったのよ?
「ん〜、基礎講習会は聞いていたほうがいいですね。皮革を扱いたい・扱い始めた人や趣味の人、皮革製品販売に携わる人などはためになります。 応用は、、、、かなりマニアックでした、、、」 という皮革基礎講習会・応用講習会が今年も催されることになりました☆ 基礎・応用講習会では下記の事を学びます。 続きを読む 2011年05月22日ハンドプレスのコマってどれもこれも同じ経なの?「わたくしは あるメーカーに勤務しております。
先日のメールで触れておりましたが、中古のハンドプレスが 頂けるようになりました。 しかし 現物を見たら過去に現場だいぶん活躍していたものらしく ぼろぼろです。 一度ばらして整備はいたしますが、コマが合うかどうかがすごく不安になりました。 そこで質問ですが、 今回わたくしが買おうとしているホックのコマの径の数値は どれくらいでしょうか? 会社のコマを測ったら 臼側(下側)が19.8mm 上部側のネジはおそらくM8(8ミリネジ)の様です。」 たま〜にある質問ですね。ちょうどいいのでブログでまとめておきましょう。 ![]() 続きを読む 2011年05月21日2011年05月20日2011年05月19日2011年05月18日講座:足と靴の理論セミナー 〜足を熟知して靴を考える in8/2 全7回 in大阪大国町 NPO法人シューネクストさんが下記の講座を開きます。
講座名:足と靴の理論セミナー ヨーロッパでは靴は古くから《半医半商》と呼ばれ、医学の領域が半分入ったビジネスでした。 ですが、この医学領域は日本の靴業界、特に若い靴デザイナーや技能士に最も乏しい部分だと言えます。 「足を熟知して、靴ファッションを考える」 これが《良い靴つくり》の基本です。 この理論セミナーでは靴つくりを行う上での理論を学んでもらいたいと思います。 ![]() 続きを読む 5月14日 フィールドオブクラフト倉敷倉敷で開催された「フィールドオブクラフト倉敷」に行ってきました。
JR倉敷駅から南に延びた広い通り沿いにある倉敷市芸文館前広場が会場です。 一時はすごい風でしたが、今日も野外イベント日和です。 来場はご近所からや遠方からツーリングとさまざま、また作家さんたちもかなり遠方からの参加もあり、フードショップも合わせ100件ほどの出展です。 ![]() ![]() 観光エリアも徒歩圏内ということもあり、オープンからたいへんにぎわいました。 続きを読む 2011年05月17日で。なにするん?ワークショップ 革の手帳を作ろう!!5/21 inハンズ梅田「はい、ComfortSwingです」
「まいどです。フェニックスだよ」 「おぉ、先日はブログ掲載ありがと」 「それなんやけど、どうせならもうちょっと詳しくどういう内容か聞こうかな〜と思って電話したんよ。 どういう点が売り文句なん?」 ![]() 続きを読む 2011年05月14日OSAKA アート&てづくりバザール vol6 9/17.18、募集は15日まで OSAKAアート&てづくりバザールvol6の参加申し込み受付中です。
今回は15日まで、と期限が定められました。 作品写真が必須となりました。<開催前に公式HPにアップする「出店者一覧リスト」に掲載します さて、、続きを読む 2011年05月13日ワークショップ 革の手帳を作ろう!!5/21 inハンズ梅田 ComfortSwing「今度東急ハンズ梅田でワークショップやるんだが告知してくれへん?」
「作り手の助けになるなら喜んで宣伝するさ〜」 ということでワークショップの告知です。 寝屋川・心斎橋で教室をしているComfortSwingさんが東急ハンズ梅田でワークショップをされるそうです。 東急ハンズ梅田はいろいろな試みをしていますねぇ ![]() 続きを読む 糸偏の素材市出展します 5/28,29 in長野県松本・蔵シック館 長野県・松本市で毎年5月の最終土・日におこなわれるクラフトフェアまつもとは作り手さんたちに人気の高いイベントのひとつです。あがたの森公園が会場ですが、周辺もかなりにぎわっており、中町通りの蔵シック館におきましても「糸編の素材市」として糸、生地の業者さんが各地から出展されます。
当店も革素材・金具をより多くの方々に見ていただくことができればと今年も出展します。 遠方から観光をかねてクラフトフェアに来られるお客様も多くいらっしゃいます。 2011年05月11日売り切れ御免の革でイタリア人の深さを目撃!DAMA 黒のみ フェニックスではイタリア製の革レースを販売しています。
これが透明感があってコバ処理もしてあって継ぎ目もなくて丁寧な仕事をしているんだが、、、 「ねぇ、商社さん、このイタリア製の品がいいのは知っているが色の安定感なさすぎやろ? 来るたびにびみょ〜〜〜に色合い違うよね?」 「いや、フェニックスさん!それはですね、僕らもイタリア会社に言っているんですよ! 『もうちょい色を安定できないのか?』と そうするとですね ![]() 続きを読む 2011年05月10日5月7日 7TH ふくやま 手しごと市広島県福山市でのイベントをみてきました。
会場は立派な図書館にある芝生の広場です。 朝からみごとに晴れわたり、よいお天気にめぐまれました。 パーキングもオープンするや満車でした。 最近、各地でてづくり品の展示販売のイベントが行われ、街の活性にもつながっています。 たくさんのお店のなか、じっくりと時間をかけて気に入ったものをみつける様子が 伝わってきます。 また、ワークショップを通じて作家さんとふれあい、いろんな興味深いことをきくのも よい体験になると思います。 続きを読む 2011年05月08日2011年05月04日ハンズ梅田店にいってきたよpart2 入っているブランド・お店を観てきたよ2011年05月02日東急ハンズ梅田店にいってきたよ1st 大阪駅すごいぞ&売り場もすごいぞ「フェニックスさん、今度東急ハンズ梅田店に出すことになったんですよ」
おや、それはめでたい&すごいじゃないですか! ![]() 東急ハンズ梅田店は先日オープンしたばかりで従来の東急ハンズとは売り場の作り方が異なります。 売り場の一定スペースをお願いした店舗・作り手にお任せする、という方式をとっています。 「複合店舗が入っているショッピングモールをハンズの中でやってみよう。でも入ってもらう店舗はハンズらしい、お店に限りますよ」というイメージかな。 1つの巨大な店舗の中で複合店舗をやってみるという試みは興味深くみており、今後どうなるか興味津々です。 さて、続きを読む 2011年05月01日2011年5月の定点観測:梅雨がきた、のかな このblog書いているのが5月10日なのですが、嫌な季節「梅雨」に入った感じです。
バイク乗りである私にとって一番嫌な季節ですなぁ┐(´∀`)┌ ちなみに今年は5月11日から20日金曜日までが春の交通安全週間です。車・バイク乗りの方はお気をつけください ![]() 続きを読む
【ブログお引っ越し】 新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。 http://l-phoenix.jp/blog/ フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。 10時〜18時半まで営業 「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」 「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。 ![]() ![]()
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ! (08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。 (07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定 (05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました
|