がま口講習の案内がきましたので告知します。

がま口に特化した講習というのも珍しいと思います。
さて。
続きを読む
タグ:LWC
ネットショップ更新履歴 2011年07月31日鞄職人によるがま口講座 in LWC 8/2有限責任事業組合Leather Work Collaboration(=LWC)による
がま口講習の案内がきましたので告知します。 ![]() がま口に特化した講習というのも珍しいと思います。 さて。 続きを読む タグ:LWC
2011年07月30日2011年07月29日6時間の漉き講座を見てきたよ 7/28 in LWC part1 漉き機を使おう先日お伝えしたLWCの漉き講座を見学してきました。
この日は靴会社見学、LWC漉き講座、さらにフットケア見学と盛り沢山な一日でした バイクなきゃここまで小回りよく動けないけど、バイクあるからこそ 忙しい、という二律背反を感じる今日この頃ですな ![]() 続きを読む 2011年07月28日染色の奥深い世界へようこそ!レザークラフト技法事典V 3!レザークラフト技法事典V(3)が発売されました。
装飾編ということでスタッズやパンチング、スタンピングなどの解説がありますが、 おすすめは染色! いままであまり取り上げられなかったロウケツ染めやスライサーを使った染めなど はじめて見る技法も載っています。 また、これまたあまり紹介されていない積み革という技法も紹介されており 革の奥深さがわかる本となっています! 今回も写真30枚弱で紹介しています ![]() 続きを読む 2011年07月27日2011年07月22日2011年07月19日2011年07月14日小物職人による6時間の漉き講座 in LWC 最近靴関係の方の仕事を見たり、鞄や小物職人さんの仕事を手伝わせてもらう機会が
あるのですが見ていると同じ革業界なのに色々な事が違います。 使う接着剤、接着剤の塗り方、考え方、裁断の道具、縫い目のピッチetcetc これであとはベルト業界さんや服飾業界さん、手袋業界さんを見せてもらえたら なお面白いと思っています。 「おぅ、じゃぁみに来いや!」という奇特な業者さん、お待ちしております! さて。 前述している業界の中で一番細かく「漉き」を行うのは小物業界だと思います。 続きを読む 2011年07月10日2011年07月09日Japan Leather Awardって応募してどないやねん、というお話Japan Leather Award(=JLA)の募集期限が7月15日と迫ってきました。
![]() そもそもJLAってなんやねん、というお話から、 出展してなにがいいねん、というお話をぼちぼちと。 あ、7月15日期限はエントリー締切り、という意味です。 エントリーにはデザインなどは不必要です。 自分のお尻に火をつけてみませんか? 続きを読む 2011年07月05日ソフトベンズにカービングをしてもらったよ「フェニックスさん〜、以前紹介していたソフトベンズにカービングしてみましたよ」
おや、5160さん、どうだった? ソフトベンズはDS100円なのにベンズ部分のみ、かつフルタンニンだから 使いやすいとは思うのじゃが、、 ![]() 続きを読む 2011年07月03日2011年07月02日15TH あ〜てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫2011年07月01日2011,7月の定点観測:メリハリのある梅雨 7月になりました。
政治問題などは語るとろくなことないのでさらりとしか触れませんが、、 突発的なトラブルの際に右往左往する人間は上にたっちゃぁいけやせんね。ハァ、、、 今年の梅雨は降るときはバッシャンバッシャン、降らないときは 真夏の暑さ、という梅雨模様です。 メリハリついて楽ですね。 ![]() 続きを読む
【ブログお引っ越し】 新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。 http://l-phoenix.jp/blog/ フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。 10時〜18時半まで営業 「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」 「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。 ![]() ![]()
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ! (08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。 (07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定 (05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました
|