スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 2011年06月 | TOP | 2011年08月 >>

2011年07月31日

鞄職人によるがま口講座 in LWC 8/2

有限責任事業組合Leather Work Collaboration(=LWC)による
がま口講習の案内がきましたので告知します。

0802gama.jpg

がま口に特化した講習というのも珍しいと思います。
さて。

続きを読む
タグ:LWC
posted by フェニックス at 07:20| Comment(2) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年07月30日

6時間の漉き講座を見てきたよ 7/28 in LWC part2 菊寄せをやってみよう

LWC開催の小物職人さんによる漉き講座。

実際に漉いた革でどういうことをするのか、というレポートです。

0728lwc04.jpg

0728lwc05.jpg

続きを読む
タグ:小物職人 LWC
posted by フェニックス at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月29日

6時間の漉き講座を見てきたよ 7/28 in LWC part1 漉き機を使おう

先日お伝えしたLWCの漉き講座を見学してきました。

この日は靴会社見学、LWC漉き講座、さらにフットケア見学と盛り沢山な一日でした

バイクなきゃここまで小回りよく動けないけど、バイクあるからこそ
忙しい、という二律背反を感じる今日この頃ですな

0728lwc13.jpg

続きを読む
タグ:小物職人 LWC
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年07月28日

染色の奥深い世界へようこそ!レザークラフト技法事典V 3!

レザークラフト技法事典V(3)が発売されました。
装飾編ということでスタッズやパンチング、スタンピングなどの解説がありますが、
おすすめは染色!

いままであまり取り上げられなかったロウケツ染めやスライサーを使った染めなど
はじめて見る技法も載っています。

また、これまたあまり紹介されていない積み革という技法も紹介されており
革の奥深さがわかる本となっています!

今回も写真30枚弱で紹介しています
3gihou00.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2011年07月27日

志ZUKIさん 二人展

兵庫県三田市のうつわのお店『志ZUKI』さんにお伺いしました。
10日にご案内しましたとおり愛知県常滑市の作家さんの作品展です。
オーナーさんのご了承のうえお店と作品を紹介させて頂きます。

IMGP7185.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月22日

革塩漬けの会社を見てきたよ

色々と縁がありまして皮を塩漬けにする会社を見学してきました。
今回の縁は縦に横に色々と繋がった縁でしたわ、、

11072102.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 00:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 革

2011年07月19日

菱目の穴を小さくしたいのはどうすりゃいい?

「フェニックスさん、菱目の穴を小さくしたいんやけどどうすりゃいいかな」

菱目のピッチはそのままで穴を小さくしたいってこと?

「そうですそうです」

あにょ〜ん〜(゚Д゚)
なかなか難しい質問ですね

1107hishime00.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2011年07月14日

小物職人による6時間の漉き講座 in LWC

 最近靴関係の方の仕事を見たり、鞄や小物職人さんの仕事を手伝わせてもらう機会が
あるのですが見ていると同じ革業界なのに色々な事が違います。
 使う接着剤、接着剤の塗り方、考え方、裁断の道具、縫い目のピッチetcetc
これであとはベルト業界さんや服飾業界さん、手袋業界さんを見せてもらえたら
なお面白いと思っています。

「おぅ、じゃぁみに来いや!」という奇特な業者さん、お待ちしております!

 さて。
 前述している業界の中で一番細かく「漉き」を行うのは小物業界だと思います。
続きを読む
タグ:小物職人 LWC
posted by フェニックス at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年07月10日

『志ZUKI』さん


兵庫県三田市の住宅街の中に、
うつわ屋さんがあります。

『志ZUKI』さん。

1、2ヶ月に1回ぐらいのペースで作家さんの個展を開かれています。
次回のお知らせが届きました。

『松原竜馬 角田淳 二人展』
  味わいのあるうつわが陳びます。
7月15日(金)〜23日(土) 11時〜18時
※期間中は無休  ※14日(木)は臨時休業
・淳さんの手作り味噌の販売
・7月15日(金)は『わんでい かふぇ』 11時から
   ランチを¥800で15食分
  ※お味噌とランチの代金は全額、東北大震災の義援金に寄付。

IMG_0001.jpg

IMG_0003.jpg

続きを読む
posted by フェニックス at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年07月09日

Japan Leather Awardって応募してどないやねん、というお話

Japan Leather Award(=JLA)の募集期限が7月15日と迫ってきました。

110707.png

そもそもJLAってなんやねん、というお話から、
出展してなにがいいねん、というお話をぼちぼちと。

あ、7月15日期限はエントリー締切り、という意味です。
エントリーにはデザインなどは不必要です。
自分のお尻に火をつけてみませんか?

続きを読む
posted by フェニックス at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年07月05日

ソフトベンズにカービングをしてもらったよ

「フェニックスさん〜、以前紹介していたソフトベンズにカービングしてみましたよ」

おや、5160さん、どうだった?
ソフトベンズはDS100円なのにベンズ部分のみ、かつフルタンニンだから
使いやすいとは思うのじゃが、、

110705516001.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2011年07月03日

ヌイトメル

オープンです。

IMGP7154.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月02日

15TH あ〜てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫 

開催のお知らせ
日  時 2011年7月22日(金)〜24日(日)3日間 am11:00〜pm6:30

場  所 横浜赤レンガ倉庫1号館1F.2F 神奈川県横浜市中区新港1-1-1

アクセス
電車 ・JR・地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩15分
    ・みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分

バス ・観光スポット周遊バス “あかいくつ”で「赤レンガ倉庫」下車
    ・みなとみらい100円バスで「赤レンガ倉庫」下車

IMG_0002.jpg


続きを読む
posted by フェニックス at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年07月01日

『手製靴工房 COCO』さん



手製靴の工房兼Shop『COCO』さんがお引越しをされたので、
お邪魔して来ました。


P1080510.jpg


続きを読む
posted by フェニックス at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011,7月の定点観測:メリハリのある梅雨

 7月になりました。
政治問題などは語るとろくなことないのでさらりとしか触れませんが、、
突発的なトラブルの際に右往左往する人間は上にたっちゃぁいけやせんね。ハァ、、、

 今年の梅雨は降るときはバッシャンバッシャン、降らないときは
真夏の暑さ、という梅雨模様です。
 メリハリついて楽ですね。

11070106.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2011年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ