スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 2011年11月 | TOP | 2012年01月 >>

2011年12月21日

革で食べていく選択肢のひとつを紹介してみるpart1。御徒町2k540で革工房ボルサで話を聞いてきた。

 先月東京にあそびに、行った際に御徒町2k540へ行ってきました。

1111tokyoborusa03.jpg

1111tokyoborusa04.jpg

「2k540ってなんやねん?」という話から。

※写真はすべて許可をうけた上で撮影したものです。続きを読む
posted by フェニックス at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

革のネット販売はじめるよ:とりあえずぼちぼちとヌメ革から

革のネット販売をようやく始められます


katano.jpg

とりあえずニッピフジタ 栃木レザー製の「ヌメ革」から。
徐々に増やしていく予定ですのでよろしくお願いします。

※革販売の場合は「5000円以上送料無料」「3%ポイント」は除外されます。
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 革

2011年12月20日

《求人》大阪寝屋川市 カバン工場 2名 ミシン縫い 交野カバン工場

求人募集、です。

名称:交野カバン工場
場所:大阪市寝屋川市打上元町9-40
仕事内容:袋物を中心としたカバンや財布、雑貨の縫製

katano.jpg続きを読む
posted by フェニックス at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月14日

12月17日 NPO法人シューネクスト工房お披露目会のお知らせ

 靴の技術伝承を目的とするNPO法人シューネクストが引越しして工房を
オープンしました。

 このお披露目会が今週末17日土曜日17時〜より開催されます。
当日は立食形式・参加無料・自由参加で20時まで行われます。

 シューネクストでは今後靴つくりの人向けの講座・教室・工房貸しなどを
行う予定です。

 当日17日は10時〜17時前まで縫製テクニック講座も行われています。
どういう講座が見学は自由ですのでまたお越しください、とのことです。

111214.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年12月13日

ハトメ18とハトメ500の違いに絡めて西と東の話。

「ハトメ500の打ち具を持っているのですが、フェニックスさんでハトメ500はないんですか?」

という問い合わせメール。

ハトメ500、という品番はあまり聞かないなぁ、と思い金具商へ。

毎度です。フェニックスですわ〜
ハトメ500って取り扱っているの?

「ハトメ500は東のほうでよく使われる名称。
西ではハトメ18が該当するかな」

西と東で若干規格が異なるのは知っていたが、名称品番まで変わるの!?
なんともまぁ間違えやすい、、

続きを読む
posted by フェニックス at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2011年12月10日

シューネクストフェス2011、はじまっているよ 〜12/11 日まで

NPO法人シューネクスト主催のシューネクストフェス2011が開催中です。

空堀の複数のギャラリーで靴作家さん19人を集めて靴の展示会、という
他に類を見ないイベントです。

写真を撮ってきたので雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
非常に面白いイベントですし、革の作り手19人に会えるというだけでも貴重です。

当日はこちらのマップをもってスタンプラリーも可能です。
マップオモテ面
マップ裏面




11120812.jpg

11120829.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年12月09日

おっ、似合わないカバン作っているやん!

また似あわん鞄つくったな〜

「!なんや、ムラキくん、いたんかい!」

はい、いますよ〜

「最近見ないから辞めたんかとおもったわ〜」

今は火曜日しか出てないし、12月一杯でいなくなっちゃうからすでに隠れキャラやねん、私〜


こういう会話をしても許されるのが関西人の特権というか楽なところだよなぁ
他の地域で接客業できる自信がないですわ┐(´∀`)┌

11120901.jpg

続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2011年12月07日

日本の革vol4が出たので動画で見てみよう

毎年恒例の日本の革vol4が出ました。

恒例って言えるほどよくまぁ出版されたものです
この本は日本皮革産業連合会(=JLIA)1社がお金出して作られていますので
余計な広告が一切入っていません。なにげにものすごいことです。
露骨な提灯記事もないですから読んでいてうるさくありません

1112nihon01.jpg

ムック本ですので数年たつと手に入らなくなり、プレミアはつくと思いますので
後々後悔しないためにも購入をお勧めします
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 書籍

2011年12月06日

年末年始の営業のお知らせ 28日(水曜)〜1月4日(水)まで休みです。漉きは、、

 年末年始の休みは

12月28日(水)〜1月4日(水)までお休みです。

漉きは12月24日(土)が年内漉き受付最終日、27日(火)がお渡し最終日です。

25日(日)〜27日(火)、1月5日(木)以降受付分は年明け1月10日(火)からお渡し可能となります。

よろしくお願いします。
posted by フェニックス at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月04日

西宮阪急 Japan Leather Award 2011受賞作品展示と週末実演のお知らせ。

Japan Leather Award 2011の受賞作品が西宮阪急4Fで展示されています。

週末12/3土曜日 13時よりは靴職人 福井真実人氏の実演
週末12/4日曜日 13時よりはカービングのTony氏による実演が行われます。

2〜4日 11時〜17時まではグランプリ受賞者 靴工房MAMMMA 菅野氏による実演も行われます。


111201jla04.jpg

111201jla24.jpg

12月3日、4日、10日、11日の土日は私も革並べて革説明など行なっています。
革に関する生々しい話を聞きたい方や「将来革業界で働きたい」「革職人になりたい!」という方は遠慮なく聞きに来てくださいな
タグ:JapanLeatherAward
posted by フェニックス at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年12月03日

Japan Leather  Award2011、参加者はどうやってお金を儲けるかand西宮阪急に行くとおまけ冊子がもらえるよ、というお話

12月13日まで西宮阪急にてJapan Leather Award 2011の受賞作品が西宮阪急4Fで展示されています。

受賞作品の販売と「ジャパンレザーアワードバザール」と言う商品販売も行われています。

111201jla29.jpg

111201jla33.jpg

続きを読む
タグ:JapanLeatherAward
posted by フェニックス at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介

2011年12月02日

西宮阪急で河野甲氏の作品が見れた。革の立体成型人形ではピカイチです。12/6までだから是非見に行きなされ

Japan Leather Award 2011の受賞作品が西宮阪急4Fで展示されています。

これにあわせて西宮阪急では「革の魅力発見」という試みを館内の色々な売り場で行なっています。
これは各売り場で一押しの革製品を展示している、というものです。

111201jla04.jpg

「革業界的にはありがたいなぁ」とチラシをみていると2Fのアートギャラリーで
河野甲氏の作品が展示、と告知。

え”っ、、、河野甲氏!?
相変わらず革業界にまで告知がこない、というか、頼むからネットでも告知してくれ、というか、、

111201jla41.jpg
続きを読む
タグ:JapanLeatherAward
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2011年12月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ