革の説明とワークショップを行いに行ってきました。
続きを読む
ネットショップ更新履歴 2012年01月31日2012年01月29日2012年01月28日皮革業界総合研修 ソーシャルメディア概論(Facebook、Twitter、google+等)を見に行った 1/272012年01月27日ヌメ革の財布がどういいのかを酒を飲みながら聞いた皮革業界総合研修のお知らせ 2012,1〜2月 堅苦しい名称だけど内容はソフトですありがたいことに毎年お約束の皮革業界総合研修のお知らせです。
告知は硬っ苦しいですが内容は面白げです。 大阪府・経済産業局の助成で行われていますので全部無料です。 主 催 大阪府 近 畿 経 済 産 業 局 協 賛 大阪皮革関連業界懇談会 平成23年度の皮革業界総合研修<後期コース>のご案内を申し上げます。 この研修は、皮革関連産業の振興のため、大阪皮革関連業界懇談会の協賛を得て、昭和56年から大阪府等が実施しているものです。関連企業の経営者並びに従業員の方々に最新の業界の動向やトレンド、あるいは実践的な経営の知識等を身につけていただけるよう、時流にあったテーマで各界の著名な講師を招いて実施しています。 工場見学なども取り入れて、幅広い知識等を身に付けていただけるよう企画いたしましたので、奮ってご参加ください。 多くの方々の受講をお待ちしております。 2012/01/26現在 2/21(火)13:30〜16:30 皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜 こちらは満席でほかはまだ空きがあるそうです。 面白そうなので私も見に行きます後日レポートあげますわ 続きを読む 2012年01月26日2012年01月24日《講師募集》つかしんカルチャーセンター 月2回 カービング必須2012年01月23日珍しくテレビの話をしてみよう「ONE PEAK」で大工勝負を見た地上デジタルになったおかげでテレビ番組表を見るようになりました。
帰宅後てろてろと見る癖がついてしまったのですが、 昨日1月22日の深夜にフジテレビで「ONE PEAK〜ワンピーク」という番組が 放送する、とのこと。 ONE PEAK 大工達の真剣勝負! 大工達が挑む モンスターフィールド そりゃ作り手としてはワクワクしますさ! 見るよ!そりゃ見るさ! 続きを読む 2012年01月19日2012年01月18日三越伊勢丹で見てきたよ 丸手印靴工房の靴まつだみちこ氏の作品を見るために三越伊勢丹で行われている下記のイベントに行って来ました。
イベント名:女子力の結集 アート&クラフトフェア 場所:JR大阪三越伊勢丹 会期:1月17日(火)〜1月22日(日) 会場でもらったパンフレットを見てみると、靴の作り手「石田光江」さん、とある。 石田さんとは誰だろうなぁ、、と行って見ました ![]() 続きを読む 2012年01月17日三越伊勢丹で見てきたよ、まつだみちこ氏のロウケツ染めの妙技を!1月17日(火)の初日に見てきましたよ、昨日紹介したまつだみちこ氏の作品を!
いやぁ、すごかったし、このイベント自体が面白かったヨ イベント名:女子力の結集 アート&クラフトフェア 場所:JR大阪三越伊勢丹 会期:1月17日(火)〜1月22日(日) ![]() ![]() 続きを読む 2012年01月16日ロウケツ染めが見れる貴重な機会〜女子力の結集 アート&クラフトフェア in大阪三越伊勢丹 〜22日(日)「フェニックスさん、今いっている東京の教室の先生が大阪の
JR大阪三越伊勢丹のイベントに出展されるので宣伝してくれません?」 おや? ロウケツ染めを教えている教室がないからって夜行バス使ってまで習いに行っている あなたが宣伝してくれ、ってぇことは、、 「そうです。 ロウケツ染めの作品です」 ロウケツ染め自体がなかなかレアな技術になってきているので貴重な機会ですな。 染めをやっている人なら是非見たほうがいいです。 ![]() 続きを読む 2012年01月15日ブックカバーの新しい形態〜apanLeatherAwardアマチュア部門を受賞した作品を弄んでみようJapan Leather Award 2011のアマチュア部門を受賞した伊藤玄さんは
フェニックスのお客さんでフェニックスのバサラを使ってくれました。 ありがたやありがたや ![]() で。 西宮阪急の会場で展示されていたので触ってみました。 って、写真載せていいの? フェニックスblogは作り手ばかりが見ているからパクられるかもよ? 伊藤さん「どうぞどうぞ。 見てもらいたいですし、JLAのページではどういう仕組かわかりづらいですから」 それじゃぁ遠慮無くもてあそぶぜ〜紹介するぜ〜、ということで本人さま許可済みです。 続きを読む 2012年01月14日Japan Leather Awardで客寄せパンダ Part4 トータルでこのイベントに思ったことJapanLeatherAward 西ノ宮阪急。
色々と関わったこのイベントに対して思ったことをば。 ![]() 色々な職人さん、メーカーさんとJLAの話をしました。 で、それをだらだらとまとめるならば ・ 来年は出してみよう、という人が増えたように感じる ・ JLAは製品、にならないものは受賞しづらそうだ<まぁ、基本コンセプトが消費者ありき、ですから ・ エントリー料もいらないのにきちんと品を返送してくれておまけもついてきて、さらにはネットで作品と自分の名前も残してくれている。それがありがたい などなどとあったのですが、その中でもピックアップして書いておいたほうがいいのは 今回はじめて行われたfacebookを使った投票システム、です。 続きを読む 2012年01月13日Japan Leather Awardで客寄せパンダ Part3 革の説明ってなんぞや? 先日の話。
吉川「ムラキさん、これ読んでください」 おにょ? あぁ、TV取材の際に話す内容を向こうさんが軽くまとめてくれたのか〜 どらどら、、 レザークラフトフェニックスは西日本一の品揃えをしており、、、 いやいや、これは嘘やろ。嫌ですわ、そんなに品揃えないよ、うち。 続きを読む 2012年01月12日Japan Leather Awardで客寄せパンダ Part2 実演ってなにやったの? 2週間Japan Leather Award(=JLA)の西宮阪急での客寄せパンダを行う際に1週間目の土日に職人さんの実演をしてくれ、ということでした。
ん〜、職人さんも色々いますが、お金がいくらかかってもいい、というのならば職人さんにミシンがけ、ということもできますが、、ミシン設備一式持ってくることになりますが。 「いや!それはお金かかりすぎるからだめ!」 それじゃ、と提案したのが下記のものでした。 1 靴職人の吊り込み実演 2 カービングの職人さんの実演。 ![]() 続きを読む 2012年01月11日Japan Leather Awardで客寄せパンダをしてきて見たこと感じたことをつらつらと。part1 ワークショップでおもったこと先日西宮阪急で行われたJapanLeatherAward(=JLA)で客寄せパンダをしてきてみたこと感じたことをつらつらと書いて行きましょう。
まず何をしてきたのか? 日本皮革産業連合会(=JLIA)から事前に客寄せパンダをしてくれ、と言われたときに提示したのは以下の3つでした。 1 30分〜1時間で終わるワークショップ(=ws) 2 職人の実演 3 革の説明 結局この3つ全てやってくれ、という事になり行いました。言いだしっぺの私(=ムラキ)が段取りや、WSや革の説明を延々と、、、、orz 百貨店で一日立ち仕事する人ってすごいと実感させられましたわ ![]() 続きを読む 2012年01月10日アート&てづくりバザールin神戸 5/3.4開催昨年夏前くらい
主催社「,,,アート&てづくりバザールを神戸でも開催しようとおもうんですよ」 神戸?神戸のものづくりイベントっていやぁ秋にやるトアロードクラフトアートフェアがありますが、いいかもしれませんねぇ でも現状アート&てづくりバザールさんは春秋冬やっているじゃないですか。 これにどこに入れるんですか? 「ゴールデンウィークですかねぇ」 とぼんやりと話していたらほんとに開催になりました。 相変わらず恐ろしい主催社だ、、 ![]() 続きを読む 2012年01月06日求人募集の交野カバン工場に行ってみたら驚いた話 part2 お楽しみの作業場紹介だ!2012年01月05日求人募集の交野カバン工場に行ってみたら驚いた話 part1 なにするの?
【ブログお引っ越し】 新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。 http://l-phoenix.jp/blog/ フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。 10時〜18時半まで営業 「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」 「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。 ![]() ![]()
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ! (08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。 (07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定 (05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました
|