フェニックスでは、以前から条件付きで革の切り売りをしています。
条件として
1 料金が2割増し
2 「頭からどこまで」という買い方
3 背中に対して垂直の直線でカット(背中からお腹方向へ)
4 同じ革で裁断済みのものがあれば、そのつづきから
5 高級な革や小さい動物の革、ハギレなどは切り売り不可
この5つの条件で、お客様の目の前で裁断しています。
(お客様の目の前で裁断するのは、
どこの部分を購入して頂くかを知っておいてもらうためです。
革で物作りをするには、部位や繊維の方向が非常に大事になります。
そのために予めカットしたものではなく、その場で裁断するようにしています。)
で。
今後、条件5の「高級な革や小さい動物の革、ハギレなどは切り売り不可」
に抵触していた高級な革も切り売り可能とします。(小さい革やハギレは不可のままです)
続きを読む
2012年02月28日
2012年02月27日
皮革産業展でワークショップをしてきたら最高年齢を更新した
大阪の皮革産業展「レザー百貨展」で2日間ワークショップをやってきました。
初日木曜は16時から18時、2日目金曜は10時〜18時。木金と平日開催ということで
集客に不安を感じていましたがほどほどに人が来てくれました。
色々と面白い内容のイベントだったので出来れば土日にきちんとすればいいのになぁ。。
さて。
毎度おなじみの携帯ストラップのワークショップですが、今までは
「3歳児から80歳まで今まで体験しましたよ〜」と言っていたのですが、
その最高年齢が更新されました。
&
今日のblogでは皆さんが作った品を紹介してみます。

続きを読む
初日木曜は16時から18時、2日目金曜は10時〜18時。木金と平日開催ということで
集客に不安を感じていましたがほどほどに人が来てくれました。
色々と面白い内容のイベントだったので出来れば土日にきちんとすればいいのになぁ。。
さて。
毎度おなじみの携帯ストラップのワークショップですが、今までは
「3歳児から80歳まで今まで体験しましたよ〜」と言っていたのですが、
その最高年齢が更新されました。
&
今日のblogでは皆さんが作った品を紹介してみます。

続きを読む
2012年02月26日
2012年02月25日
新しい金具が入っていますpart2 真鍮製ボタン
2012年02月24日
大阪の皮革産業展「レザー百科展」やってます 〜2/24まで
大阪の皮革産業展「レザー百貨展」でワークショップをやってきました。
昨年と違い今回の場所は西成区民センター、かつ平日木曜金曜開催、ということで
客足に不安を感じていますのでお暇なら来てくださいな。


続きを読む
昨年と違い今回の場所は西成区民センター、かつ平日木曜金曜開催、ということで
客足に不安を感じていますのでお暇なら来てくださいな。


続きを読む
2012年02月23日
新しい金具が入っています。まずは真鍮製甲丸リング
毎月はじめにやっていた定点観測をしばらくおやすみしていましたが、
これを休むと店の風景の記録がとれていないのでダメですね。
来月からまた開始します。
で、そんな間も店には新作金具が入ったり、展示コーナーも刷新されています。


続きを読む
これを休むと店の風景の記録がとれていないのでダメですね。
来月からまた開始します。
で、そんな間も店には新作金具が入ったり、展示コーナーも刷新されています。


続きを読む
2012年02月22日
2012年02月21日
皮革業界総合研修 皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜を聞いてきた!ものすごくいいよ、この話!in 2/21
皮革業界総合研修を聞きに行って来ました。
今回は下記の内容です。
2/21(火)13:30〜16:30
皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜
川村通商(株)皮革物資事業部取締役部長鍛治 雅信
経験豊富な皮革技術者が、皮革製品の企画・製造・販売者に「聞いて得する皮革の話」を教えます。主な内容は、@革の種類と特徴、A革の製造コスト、B革の良し悪し、C日本と欧州と中国の革の違い、Dこんな革が作れます、E技術上の課題とその解決法についてです。
なんせ講演者が川村通商、かつ技術者ということでワクワクです。
定員50人をオーバーする人気講座となりました。

マニアックな内容ですが、適度に軽い話も混ぜたもので非常に面白いものでした。
続きを読む
今回は下記の内容です。
2/21(火)13:30〜16:30
皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜
川村通商(株)皮革物資事業部取締役部長鍛治 雅信
経験豊富な皮革技術者が、皮革製品の企画・製造・販売者に「聞いて得する皮革の話」を教えます。主な内容は、@革の種類と特徴、A革の製造コスト、B革の良し悪し、C日本と欧州と中国の革の違い、Dこんな革が作れます、E技術上の課題とその解決法についてです。
なんせ講演者が川村通商、かつ技術者ということでワクワクです。
定員50人をオーバーする人気講座となりました。

マニアックな内容ですが、適度に軽い話も混ぜたもので非常に面白いものでした。
続きを読む
2012年02月17日
皮革業界総合研修 情報発信こっそり教えます!を見てきた in2/8
大阪府経済産業局のおかげで無料で受けられるこの皮革業界総合研修ですが、
今回は下記の内容でした。
竃日放送編成局宣伝部長大谷 邦郎
「小さい我が社がマスコミに取り上げられることなどありえない」なんって思っていませんか?決してそんなことはありません。そのためには敵(マスコミ)を知ること己を知ること。そこで、元経済部記者で現宣伝部長の講師が、そのテクニックに留まらず、その志を大いに語ります。
西成区民センター会議室2−1
もちろん聞きにいきましたのでそのまとめを書いておきます。

続きを読む
今回は下記の内容でした。
竃日放送編成局宣伝部長大谷 邦郎
「小さい我が社がマスコミに取り上げられることなどありえない」なんって思っていませんか?決してそんなことはありません。そのためには敵(マスコミ)を知ること己を知ること。そこで、元経済部記者で現宣伝部長の講師が、そのテクニックに留まらず、その志を大いに語ります。
西成区民センター会議室2−1
もちろん聞きにいきましたのでそのまとめを書いておきます。

続きを読む
2012年02月12日
NPO法人シューネクストで「靴づくり教室」が初心者〜中級者向け3種
靴の技術伝承を目的としたNPO法人シューネクストで現在3つの教室・講座が
予定・開催されています。
一つ目ははら先生・福井先生による初心者むけの「初心者向 靴づくり教室」

チケット制・時間選択可能で全10回です。
続きを読む
予定・開催されています。
一つ目ははら先生・福井先生による初心者むけの「初心者向 靴づくり教室」

チケット制・時間選択可能で全10回です。
続きを読む
2012年02月11日
2012年02月10日
協進エルでハンドクリッカーをもてあそんだ
ここ数年前から話題になっていたハンドクリッカーが協進エルさんに
置いてあったのでもてあそびました。
個人的に使ったことがあったのですが、写真撮ってなかったので紹介&
協進エルさんで待合室で待っていある間退屈だったのでちょうどいい機会ですわ。(´・ω・`)


続きを読む
置いてあったのでもてあそびました。
個人的に使ったことがあったのですが、写真撮ってなかったので紹介&
協進エルさんで待合室で待っていある間退屈だったのでちょうどいい機会ですわ。(´・ω・`)


続きを読む
大阪の皮革産業展 2/23,24 ワークショップやらセミナーやら実演などなど
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0)
| 日記
2012年02月09日
テクニカルセミナー 繊維・皮革製品のトラブル・クレームの原因解析 in大阪産業創造館 3/12
大阪産業創造館とは
大阪市経済局の外郭団体である「財団法人大阪市都市型産業振興センター」が運営しており、経営相談をはじめ、セミナーやビジネススクール、商談会、交流会など、多種多様なサービスで中小企業をサポートする機関です。
結構おもしろく、ビジネスをしたいなという人は聞いて損のないセミナーや
マニアックなセミナーを運営してくれています。
で、3月12日にテクニカルセミナー繊維・皮革製品のトラブル・クレームの原因解析というセミナーを行うそうです。
続きを読む
大阪市経済局の外郭団体である「財団法人大阪市都市型産業振興センター」が運営しており、経営相談をはじめ、セミナーやビジネススクール、商談会、交流会など、多種多様なサービスで中小企業をサポートする機関です。
結構おもしろく、ビジネスをしたいなという人は聞いて損のないセミナーや
マニアックなセミナーを運営してくれています。
で、3月12日にテクニカルセミナー繊維・皮革製品のトラブル・クレームの原因解析というセミナーを行うそうです。
続きを読む
2012年02月07日
協進エルのパンフレットのカービング作品はぢつはこうなっている、という話
telll〜♪
「はい、協進エルの**です」
毎度です、ふぇにっくすですわ。
あんな〜、今ね、東京いるんよ。
14時から会議があるんだけど昼飯食いにいかへん?
「あ、いいっすよ。でも仕事もうちょいあるから待っていて」
ん〜、、、、暇やなぁ、、、どうせなら写真撮っておくか
ということで協進エルの待合室にある面白いモノを紹介してみましょう。
一応許可はもらっています。
(多分あとで「あんた陰でそんなことしていたんか!」と怒られそうですが、、)

続きを読む
「はい、協進エルの**です」
毎度です、ふぇにっくすですわ。
あんな〜、今ね、東京いるんよ。
14時から会議があるんだけど昼飯食いにいかへん?
「あ、いいっすよ。でも仕事もうちょいあるから待っていて」
ん〜、、、、暇やなぁ、、、どうせなら写真撮っておくか
ということで協進エルの待合室にある面白いモノを紹介してみましょう。
一応許可はもらっています。
(多分あとで「あんた陰でそんなことしていたんか!」と怒られそうですが、、)

続きを読む
2012年02月06日
革育会議に行ってきた 2/6 in東京
2012年02月05日
2012年02月02日
2012年02月01日
初心者向け靴づくり教室、、って型紙から!?&新設備が動いていた話
初心者向け靴づくり教室が開始されました。
おや、福井先生、初心者向け靴づくり教室が始動しはったんですか?
「そうですね〜」
今回からスタートした生徒さんはアパレルショップ勤務の女性です。

って、生徒さん、型紙製作していません?
初心者から靴の型紙製作からはハードル高すぎません?
続きを読む
おや、福井先生、初心者向け靴づくり教室が始動しはったんですか?
「そうですね〜」
今回からスタートした生徒さんはアパレルショップ勤務の女性です。

って、生徒さん、型紙製作していません?
初心者から靴の型紙製作からはハードル高すぎません?
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0)
| 日記