まずは東京駅から上越新幹線で燕三条駅まで約2時間。
東京出張のときはいつも上越、東北方面の改札を横目で気にしてましたが、今日はいざ新潟へ


多方面に向かう為、いろんな車両が・・・
続きを読む
ネットショップ更新履歴 2012年06月30日三条クラフトフェアin槻の森6月23日24日 お客様が出店されるとのことで新潟県三条市での三条クラフトフェアvol5みてきました。
まずは東京駅から上越新幹線で燕三条駅まで約2時間。 東京出張のときはいつも上越、東北方面の改札を横目で気にしてましたが、今日はいざ新潟へ ![]() ![]() 多方面に向かう為、いろんな車両が・・・ 続きを読む 2012年06月29日《革》デュプイとアノネイの近況こんにちは。 よしかわです。 デュプイ、アノネイの革を扱い始めると、 やはり反響が大きいですね。 わざわざ遠方からご来店頂いたり、 お問い合せやご注文のご連絡を頂いたり… 本当にありがたいことですし、 改めてこれらの革の注目度を認識させられます。 ![]() (こちらは、デュプイ社 アニロー の黒) そんな中で、みなさんが一番気になってるのが、 恐らく『グレード(等級)』かな? と思います。 実際にお問い合せも頂きました。 続きを読む 2012年06月27日2012年06月26日2012年06月25日当店も協力した「レザークラフトの便利帳」発売2012年06月24日《革》アノネイ社のボカルーこんにちは。 よしかわです。 今回は、ようやくアノネイ社のボカルーの紹介です。 こちらも前回から1色増えて、3色の展開になります。 <2012年7月27日 追記:現在、ワインを加え、全4色展開となっています。> ![]() 続きを読む 2012年06月23日2012年06月22日2012年06月20日靴業界の合コンパーティー開催 6/23日頃は、シューネクストへのご協力を頂きましてありがとうございます。
早速ですが、この度大阪靴メーカー協同組合のYC会の皆さんと懇親会を開催いたします。靴づくりの大先輩であるメーカーの皆さんと交流する事により、人生の経験や教訓を学び、これからの靴づくりに生かして頂きたいと思います。 お忙しいと思いますが、ぜひ参加して頂きます様によろしくお願い致します。 これって要は大阪の靴業界合コン、ってことですか? 「平たくいえばそうですね。 別に靴学校生徒でも教室でも将来靴業界で働きたいな〜、という方でもかまいませんよ。 靴のメーカーさんと靴業界に興味ある方で話をしてみましょう、という懇親会です。 それほど堅苦しいもの、にならないはずです。^^; 学生さんは割引料金です!」 とのことです。 普段お目にかかれない靴業界の方と話が出来ますので興味ある方は 是非ご出席ください。 〆切が6/19となっていますが、6/21くらいまではいけると思いますので お問い合わせください。 日 時 2012年6月23日 19時〜21時 場 所 中国新名菜 敦煌 大阪市中央区道頓堀2-3-29 電話 06-6211-7796 最寄駅 地下鉄難波 会 費 学生 1,500円 一般 3,000円 申し込み:電話番号 06-6647-8012 メールはこちらから ムラキも参加していますので靴業界にも興味あってだらだらっとした革の話がしたい、という方もどうぞ。 2012年06月19日Japan Leather Award 2012のテーマ「麗しいおくりもの」ってどういう意味?2012年06月18日JapanLeatherAward2012の募集がはじまった。事前エントリー7/17までですよ「ムラキさん、Japan Leather Award 2012の募集開始されましたねぇ」
あぁ、そういや今週末とか言っていたわね。 「今年のテーマ見ました?えぇとたしか、、麗しきおくりもの、ですよ」 。。。えらくまた漠然としたテーマにしたわねぇ。 ![]() 去年の模様はこちらのタグでおっかけてもらうとして、、 続きを読む 2012年06月17日《革》デッドストックのカーフを発見!!こんにちは。 よしかわです。 先日、ニッピの倉庫を物色していたら、 気になる包みを発見。 ![]() とりあえずバラバラと広げてみて、 ![]() 「これ、なんですかぁ?」 「んん? あぁ、これは昔ニッピが作ってたカーフやな。」 「ニッピさんて革作るのやめて10年以上経ちますよね?」 「そやなぁ。」 「じゃ、もう作れない??」 続きを読む 2012年06月16日2012年06月08日漉き機・ミシンを購入する前にちょっと聞いておいたほうがいい講座を開催しました以前告知していました
「漉き機・ミシンを購入する前(or買った後)にちょっと聞いておいたほうがいい講座」を開催しました。 今回の依頼は「漉き機を購入したいと思うが自分が作りたい財布に対してどういう漉きをすればいいのか、 そもそも漉き機とはどういう風に使うものなのか知りたい」というものでした。 で。 それじゃ漉き機中心で、ということでみっちりと2時間半ほど講習をしました。 ![]() 続きを読む 専門学校で革の講義をしてきた in東京 suddenly「ムラキさん、JLIAとして文化服装学園で80人の新入生向けに皮革講座を3時間するんですよ」
はぁ。 「で、そばで話を聞きにきません?将来的に大学生や専門学校生に話をできる人材になってください」 おもしろそうなのでokですわ(´・ω・`) 「じゃぁ新宿の文化服装学園に120530、朝9時に集合で」 朝9時ってあぁた、、、前日入って泊まるか新幹線朝6時に飛び乗るかしかないじゃん!と思いましたが結局夜行バスでばるるんと行ってきました。あぁ、腰が痛い。。。 ![]() 続きを読む 2012年06月07日革育の会議に行ってきた:企画屋さんのプレゼンと気長な話朝大阪でキンカン日食をみてすぐに新幹線、東京でスカイツリーをみる、ってぇのもシュールを感じるなぁ。。
![]() ![]() 数ヶ月に一度のお約束、JLIAの革育会議に行ってきましたさ。 革育は小中学生を対象に将来を担う子供たちに革に親しんでもらうことで消費者になっていただけたらラッキー、生産者サイドにまできてもらえたらもっとラッキーという気の長い事業です。 今回はJLIAが年間委託する会社をプレゼンしてもらい、その後に選別、というもの。 普段みないような企画会社さんのプレゼン資料が拝めたのがそれなりに楽しかったですな。 続きを読む 2012年06月06日2012年06月05日2012年06月03日
【ブログお引っ越し】 新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。 http://l-phoenix.jp/blog/ フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。 10時〜18時半まで営業 「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」 「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。 ![]() ![]()
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ! (08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。 (07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定 (05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました
|