あっつい最中もバイク通勤のムラキですわ
「この暑い中、バイクは涼しいやろ?」
信号で停まるたびに車さんの排気熱に晒されて日光にも晒されますけどな!
お肌に油分と潤いを与えなきゃなりませんヨ!
革と同じですヨ!
というフリから以前書いた「革のブックカバーでのトラブル話を元にダラダラと革のトラブル話をしてみよう」の続編話につなげます。
続きを読む
2012年08月28日
2012年08月26日
《道具》ハンドプレス
今年の春ぐらいから、
ハンドプレス・打ち駒がよく出ます。
高額ながらも、ハンドプレスの必要性やメリットを
見出す作り手の方が増えているというのは、
材料店の立場から言えば、うれしいことです。
そんなタイミングで、
ネットショップの方もちょっとイジってみました。
画像を新しくしてイメージUP!
カテゴリーも独立させてみました。
よかったら覗いてみて下さい。
ネットショップ 『ハンドプレス・打ち駒』
続きを読む
2012年08月25日
ippo ippo(イッポイッポ)さんがワークショップを開催されます。
革小物を作ってみたいけれど、道具も革もない・何を作っていいかわからない。
そんな初心者の方でも職人さんが親切に教えてくれますよ!
カードケース・ふでばこ・小銭入れの中からお好きなモノを1つ選んで製作して頂けます。
実際に物を見てから何を作るか決められます。

カードケース
つづきを読む
2012年08月24日
JLIA TVで手袋生産工程がちょっと見れる
革育のお仕事をしてきた:革の説明やらをNPO法人の大学生さんたちに
毎度です、ムラキですわ
革育のお仕事をしてきました。
今年の革育では
「NPO法人 コドモ・ワカモノ まちingさんの移動式子ども基地プロジェクトにおいて革素材を取り扱ってもらい、子供たちに革に触れてもらう」というのが手法となっています。
そのためにもNPO法人コドモ・ワカモノ まちingさんの主要構成員であるボランティアの大学生さんたちに革を知ってもらうためにも講義に行きました

続きを読む
革育のお仕事をしてきました。
今年の革育では
「NPO法人 コドモ・ワカモノ まちingさんの移動式子ども基地プロジェクトにおいて革素材を取り扱ってもらい、子供たちに革に触れてもらう」というのが手法となっています。
そのためにもNPO法人コドモ・ワカモノ まちingさんの主要構成員であるボランティアの大学生さんたちに革を知ってもらうためにも講義に行きました

続きを読む
タグ:革育
2012年08月23日
シンプル&エレガントな鞄
こんにちは。
フェニックスのたかしまです。
毎日暑い日が続きますね。
先日は突然の激しい雷雨でお客様がお店から一歩も出られない程でした・・・
みなさんも急な天候の変化にはくれぐれも気をつけて下さいね。
今日は「手芸で布のカバンは作ったことはあるけれど、革を使ったのは初めて!」
といういうお客様の作品紹介です。
続きを読む
フェニックスのたかしまです。
毎日暑い日が続きますね。
先日は突然の激しい雷雨でお客様がお店から一歩も出られない程でした・・・
みなさんも急な天候の変化にはくれぐれも気をつけて下さいね。
今日は「手芸で布のカバンは作ったことはあるけれど、革を使ったのは初めて!」
といういうお客様の作品紹介です。
2012年08月20日
シーソーさん(交野カバン)がミシン職人募集とのこと
「フェニックスさん、また求人お願いしたいんですが。。」
ほいほい、この時代に求人出せるとはえらいわねぇ

※こちらの会社さんに実際に応募した上ででどのようなトラブルが生じようと当社は一切責任を負いません。ご自身で判断した上でご連絡ください。
※求人終了しました続きを読む
ほいほい、この時代に求人出せるとはえらいわねぇ

※こちらの会社さんに実際に応募した上ででどのようなトラブルが生じようと当社は一切責任を負いません。ご自身で判断した上でご連絡ください。
※求人終了しました続きを読む
2012年08月19日
民族学博物館で革の勉強をしてみようpart2 アイヌが使っていた鮭の革
民族学博物館で革の勉強をしてみようpart1 動画資料で皮なめしやらを見る
2012年08月18日
ロハスフェスタ夏の恐ろしさを味わった
2012年08月12日
13日(月)からお盆休みを頂きます。

フェニックスは、13日から17日まで
お盆休みを頂きます。
荷物の受取や発送、
ネット関連の対応も18日(土)からとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願い致します。
尚、漉き加工の料金&条件の見直しました。
お盆休み明け8月18日(土)より下記内容を適用させて頂きます。
続きを読む
2012年08月10日
2012年08月08日
2012年08月07日
《革》デュプイのライニング入荷!!
こんにちは、よしかわです。
デュプイのアニローを扱い始めてから、
「デュプイのライニングは置いてないの??」
という声を夢に出てくるほど聞きました。。。
…
…
…
…
…
そんなこんなで、取っちゃいました!
実物見れますよ〜!
詳細、画像はまた改めて!
とりあえず、ご報告まで!
2012年08月04日
2012年08月01日
nijigamitoolさんの新しい革包丁が新世代だった
ちゃ〜す、nijigamtoolさん、元気〜?
道具を作る職人さんってのはとってもすっごくレア、という話。NIJIGAMI TOOLにからめてダラダラと: レザークラフト・フェニックス

「おや、ムラキさん。
面白い革包丁が依頼されて出来上がったんですよ」
ほう?
※写真で革包丁の持ち方が逆でしたわ。後日訂正します。続きを読む
道具を作る職人さんってのはとってもすっごくレア、という話。NIJIGAMI TOOLにからめてダラダラと: レザークラフト・フェニックス

「おや、ムラキさん。
面白い革包丁が依頼されて出来上がったんですよ」
ほう?
※写真で革包丁の持ち方が逆でしたわ。後日訂正します。続きを読む