タンナーさんだけで革が良い・悪いを語るのも、〜〜国の革だから良い革だ、というのも歪さを感じてしまいます。
さらに言うなら何をもって良い・悪い、という話もあるわけで。
(ここらはしゃべりだすと敵をバンバカバ〜ン、と簡単に作るんだろうなぁ。。)
さて。
ここでいう「タンナーさんのもつ技術」である「鞣し」、ですがこれは個人でもできるものなのでしょうか?
歴史的に言うならばイヌイットの口噛み鞣しやら、古代日本で行われていた脳漿鞣し、アフリカでも行われているタンニン鞣し、煙燻鞣しやミョウバン鞣しなど様々にあるわけですが今現在、個人でもできるものなのでしょうか?
続きを読む
タグ:革の話をしてみよう