以前紹介したベルト組合さんの体験講座、1泊2日の体験ツアーの詳細が決まったようです
東京服装ベルト工業組合がやるベルト作成講習会が面白そうな匂いがしている 12,11月〜13,3月: レザークラフト・フェニックス
web上で体験講座を受けた人の話を探しましたが1件ほどしか見つかりませんでしたな。
続きを読む
2013年01月31日
2013年01月30日
2013年01月28日
《革》デュプイ社のライニングが…
こんにちは。
よしかわです。
寒いですね…。
デュプイ社のライニングですが、
好評につき、現在売り切れとなってなっております。
次回の入荷は、3月下旬〜4月下旬あたりになると思います。
50枚の発注をかけていますが、
届いてみるまで何が起こるか分かりません。
数が多いだけにドキドキです。
また入荷次第お知らせしたいと思います。
予約もお受けしていますので、
お問い合せフォームよりお願い致します。

2013年01月24日
型紙講座のHPというか記載ページ作りました。
ご好評いただいております現役サンプル師・ジャパンレザーアワード2012■プロフェッショナル レディースバッグ部門 受賞の中村 保義氏による型紙講座初級編ですがフェニックスHP内に教室情報記載ページを作りました。
今後の予定などはこちらで記載しておりますのでまたご覧くださいな。
また、これに伴い2月に初級編の講座募集も行なっております。
こちらも下記を御覧くださいな。
型紙講座初級編
続きを読む
今後の予定などはこちらで記載しておりますのでまたご覧くださいな。
また、これに伴い2月に初級編の講座募集も行なっております。
こちらも下記を御覧くださいな。
型紙講座初級編

2013年01月23日
皮革業界総合研修 ソーシャルメディア活用&20億の軌跡追加募集
以前募集かけた下記研修。
皮革業界総合研修 今回も6つの内容が無料で: レザークラフト・フェニックス
「ムラキさん、まだ下記の2つが空きがあるんですけど追加募集かけてくれません〜?」
ということで下記講座2つがまだ募集中です。
無料、かつ聞いて損のない話ですので興味ある方はぜひぜひ

続きを読む
皮革業界総合研修 今回も6つの内容が無料で: レザークラフト・フェニックス
「ムラキさん、まだ下記の2つが空きがあるんですけど追加募集かけてくれません〜?」
ということで下記講座2つがまだ募集中です。
無料、かつ聞いて損のない話ですので興味ある方はぜひぜひ

続きを読む
タグ:皮革業界総合研修
2013年01月22日
ジャパンレザーアワード2012の梅田阪急での展示を覗いてきた
文章でぐだぐだ悩む暇があるならさっさと書いてしまえ!」のムラキです
2012年12月に梅田阪急で行われたジャパンレザーアワードの展示を見て来ました。
梅田阪急は11月にリニューアルオープンしていたのでものすごい混み具合でした(-_-;)


続きを読む
2012年12月に梅田阪急で行われたジャパンレザーアワードの展示を見て来ました。
梅田阪急は11月にリニューアルオープンしていたのでものすごい混み具合でした(-_-;)


続きを読む
2013年01月21日
コロンブスさんの恐ろしい開発力を見せてもらった
「関西で革のイベントがあるといつのまにやら立っている」と言われることが増えたムラキです。
先日大阪で行われた皮革見本市を訪れました。
で、革を見にいっていたのですが結局コロンブスさんのブースで立ち話1時間ちょい。。
靴クリームのコロンブス | 靴磨きや革製品などのケアグッズトップメーカー
HPみると「靴の手入れ剤販売か〜」と思いますが、実際は靴制作や革で鞄を作る際に使う表面加工・コバ処理剤などを取り扱っています。
つぅか個人的にはそっちのほうがメインです。
で、今回の新商品もとんでもないものがあり、その開発力の恐ろしさを見て貰いたいとおもいますわ☆

続きを読む
先日大阪で行われた皮革見本市を訪れました。
で、革を見にいっていたのですが結局コロンブスさんのブースで立ち話1時間ちょい。。
靴クリームのコロンブス | 靴磨きや革製品などのケアグッズトップメーカー
HPみると「靴の手入れ剤販売か〜」と思いますが、実際は靴制作や革で鞄を作る際に使う表面加工・コバ処理剤などを取り扱っています。
つぅか個人的にはそっちのほうがメインです。
で、今回の新商品もとんでもないものがあり、その開発力の恐ろしさを見て貰いたいとおもいますわ☆

続きを読む
2013年01月20日
2013年01月19日
振動で近所迷惑なのが気になる、という方にお勧めの重たい木の板
「レザークラフトは楽しいけど音と振動が大変やねん」
こういう声をよく聞きます。
レザクラの大変なところの一つですね。
皆さんどうしてはるん?
「玄関のタタキでやっているよ」
「近所の公園でやっています」
「駐車場の縁石でやっています」
、、、通報されないようにネ(*_*;
そんな音と振動に悩む方にお勧めの品が今回仕入れた木の板です。

続きを読む
こういう声をよく聞きます。
レザクラの大変なところの一つですね。
皆さんどうしてはるん?
「玄関のタタキでやっているよ」
「近所の公園でやっています」
「駐車場の縁石でやっています」
、、、通報されないようにネ(*_*;
そんな音と振動に悩む方にお勧めの品が今回仕入れた木の板です。

続きを読む
2013年01月18日
活字ホルダー取り扱いはじめます
築地活字さんが販売している活字ホルダーを当店で取り扱いを始めます。
この品が素晴らしい!
「作った品にお客さんの名前を入れたい!」
「私の座右の銘、There is no royal road to learning《学問に王道なし》を入れたい!」
という方にお勧めの逸品です


続きを読む
この品が素晴らしい!
「作った品にお客さんの名前を入れたい!」
「私の座右の銘、There is no royal road to learning《学問に王道なし》を入れたい!」
という方にお勧めの逸品です


続きを読む
2013年01月15日
2013年01月12日
2013年01月11日
2013年01月10日
アート&てづくりバザール in 神戸 第2回が5/3.4出展者募集開始!
昨年第1回を行った神戸のアート&手作りバザールですが第2回目の出展者募集開始です。
アート&てづくりバザール in KOBE VOL.2 【出店について】 | TVO テレビ大阪

過去の模様は下記blogで。
続きを読む
アート&てづくりバザール in KOBE VOL.2 【出店について】 | TVO テレビ大阪
過去の模様は下記blogで。
続きを読む
2013年01月09日
1月7日に刻印デザインデータ送付で問い合わせくださったT様
1月7日に刻印デザインデータ送付で問い合わせくださったT様
メールアドレス違い、並びに電話番号も異なっており連絡が取れません。
もしこちらの記事をお読みでしたらご連絡をください。
メールアドレス違い、並びに電話番号も異なっており連絡が取れません。
もしこちらの記事をお読みでしたらご連絡をください。
2013年01月07日
皮革業界総合研修 今回も6つの内容が無料で
毎年恒例の皮革業界総合研修のお知らせです。
昨年の様子はこちらから
皮革業界総合研修 皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜を聞いてきた!ものすごくいいよ、この話!in 2/21: レザークラフト・フェニックス
皮革業界総合研修 情報発信こっそり教えます!を見てきた in2/8: レザークラフト・フェニックス
皮革業界総合研修 ソーシャルメディア概論(Facebook、Twitter、google+等)を見に行った 1/27: レザークラフト・フェニックス
今回は去年と重複した内容もありの上で6つですね。

場所はメインが大阪の西成区民センターとなります。
続きを読む
昨年の様子はこちらから
皮革業界総合研修 皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜を聞いてきた!ものすごくいいよ、この話!in 2/21: レザークラフト・フェニックス
皮革業界総合研修 情報発信こっそり教えます!を見てきた in2/8: レザークラフト・フェニックス
皮革業界総合研修 ソーシャルメディア概論(Facebook、Twitter、google+等)を見に行った 1/27: レザークラフト・フェニックス
今回は去年と重複した内容もありの上で6つですね。

場所はメインが大阪の西成区民センターとなります。
続きを読む
2013年01月05日
2013年01月04日
皮革試験所による第23回情報交換会がやっぱり面白かった part5 QC=品質管理と革を洗うために、という話
11月に行われた皮革試験所の情報交換会の話。part5
最後です。
意見交換会: レザークラフト・フェニックス
part3だけはこちらになります。
皮革試験所による第23回情報交換会がやっぱり面白かった part3 東京技術センターのヒールピン話: 靴業界を元気にするNPO法人シューネクストBlog
さて。最後の7,8番目の話は
(7) QCを味方にしてみませんか?QCを有効活用しませんか?
(8) 革製品をクリーニングして見えた新しい可能性

続きを読む
最後です。
意見交換会: レザークラフト・フェニックス
part3だけはこちらになります。
皮革試験所による第23回情報交換会がやっぱり面白かった part3 東京技術センターのヒールピン話: 靴業界を元気にするNPO法人シューネクストBlog
さて。最後の7,8番目の話は
(7) QCを味方にしてみませんか?QCを有効活用しませんか?
(8) 革製品をクリーニングして見えた新しい可能性

続きを読む