スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 2013年04月 | TOP | 2013年06月 >>

2013年05月29日

まじめな石の勉強会 6/2 心斎橋

ちょっと変わった講習があったので紹介します
石はスピリチュアル寄りが多いのでこういうきちんとした講習会は珍しいですな



・これから、将来的に天然石のお店をするのにある程度の知識が必要だと思う方。
・趣味で集めているけど、もっと石や鉱物のことを本気で勉強したい方。
・石の鑑定資格等に興味が有る方(喜多先生はそちらに関しては専門なので教えて下さいます)。
・天然石を扱われるジュエリー、アクセサリー作家さんで今の業界知識に疑問を抱いてる方。
・仕入れ時の目利きを養いたい方。
etc...
スピリチュアル的な意味や石などのパワーストーンの効果やヒーリングの話は学べません。ご了承ください。

まじめに学びたい方、意欲がある方なら、お商売されていなくてもOKです。
学生さんも歓迎致します。


130521_4[1].jpg

「まじめな石の勉強会 第1回目」

■日時■
2013年6月2日(日) 13:30〜16:00続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2013年05月22日

上松糸店のサンデーSALE 5/26(日)

城東区の緑橋駅近くの上松糸店さんのSALE情報です。

20130525091728.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2013年05月21日

JLA受賞者輩出のハナオカ商店教室展5/23〜5/26

ジャパンレザーアワード2011 アマチュア メンズ部門受賞者を輩出したハナオカ商店さんの教室展が今週23日〜26日まで行われます。

iro-tamago.jpg

ハナオカ商店 カバン教室のHP
続きを読む
posted by フェニックス at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2013年05月18日

鉄染みに対してクラフト染料はどういう対応をしたのか?という話

「先程初めてクラフト染料(橙)で表面加工されてないヌメ革を染めてみたのですが黒い斑点が沢山出てきてしまいました。
裏側にはもっと大量の黒いシミになっています。
新品の刷毛と容器(瀬戸物)を使い水道水で革の湿らせ・染料の薄めを行いました。
最初、新聞紙の上でやったのが悪かったのかと思いキッチンペーパーの上でやってみましたが同じでした。
これは水道水の鉄分に反応したのでしょうか?
防ぐ方法等ありましたらよろしくお願いいたします。」

むにゃむにゃ、、鉄染みちゃうかな?
以前書いたこのblogが参考になるかな (*´〜`*)

立体成型における黒い点々Part2 犯人は鉄!: レザークラフト・フェニックス

後日

「精製水を使って染めてみましがまたシミになってしまいました。
革の保存方法が悪かったか掃除が行き届いていないのか…かも知れません。」
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2013年05月17日

動画で見よう!自然なコバ処理とパティーヌ仕上げを可能にするフェニックスコート 

新商品のご案内です。
フェニックスコート、というもので染料系のコバ処理剤ですが、この品がすごい!ものすごいです。
そりゃもうレザークラフト業界にも革製品にも革命を起こせる品です。

1305koba0010.jpg

1305koba0005.jpg

※2013/05/21商品登録しました

顔料系コバ仕上げ剤と染料ってなにがどう?


続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 道具

2013年05月16日

飾りホックをハンドプレス駒でどうやって打てばいいのかな?

問い合わせ問い合わせ〜今日もマニアックな問い合わせ〜♪

>バネホック用の打駒(ハンドプレス機用)は4種類あるようですが、
>NO1は何mm用で8050は何mm用か等、それぞれの適応サイズを
>教えて下さい。
>うりっこ手芸様 足跡バネホックに使用したいのですが・・・
>お手数で恐縮ですが、下のURLです。
>お返事頂き次第、打駒注文したいと思います。
>
>http://urikko.com/shopdetail/005000000008/order/

そこの会社さんのホックがどのようなものかわかりませんので実際に打てるかどうかは博打です。
当社に送ってもらったら検証しますよ、と返信したら送ってくださいました。

ついでに飾りカシメ・飾りホックの打ち方について紹介しましょう。


1305hook0001.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具

2013年05月13日

5月19日のサンプル師さんセミナーで使う写真はこういうの

「ムラキさん、写真こういうのでええ?」

今週末のセミナーの準備をてこてこと。
レジュメ書き書きしていると写真を送ってもらいました。
おぉ、良い感じね

1305sample04.png
続きを読む
タグ:型紙講座 本日は革日和
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2013年05月11日

本日は革日和♪ぷち 5月19日 朝から晩まで革の話を延々と

5月19日(日)に開催される「本日は革日和♪ぷち」当日催されるセミナー、懇親会紹介です。


Carnival  - Corso Illumine
Carnival - Corso Illumine / debs-eye



「本日は革日和♪」は関西の革業界を面白くしよう、というコンセプトのイベントです。
今回の「本日は革日和♪ぷち セミナー3連」は業界の専門家だけど多人数の前で話したことなんてないよ、という人を無理やり引きずり出して業界の生の話をしてもらいます。

革で食べていく、と思っている方ならばどれを聞いても興味を持っていただける内容を用意しました。

続きを読む
タグ:本日は革日和
posted by フェニックス at 04:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

本日は革日和ぷち セミナー3連 靴で食べていく・靴を使って稼いでいく話をして欲しいのよ

ってことで、前歴が東京の某靴メーカーの工場長をやっていて、現在は専門学校講師、かつシューネクスト講師もやっている福井先生、靴の話をして欲しいのよ

福井真実人「どういう話がいいんですか?」

 靴つくりの流れを説明、つぅてもその程度ならネットでも見りゃいいんですよ。
あなたの経歴だからこそ話せる話がいいなぁ

0729seika01.jpg続きを読む
タグ:本日は革日和
posted by フェニックス at 02:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

本日は革日和ぷち セミナー3連 ねぇ、靴修理屋さん、生々しい話をしてもらおうか。具体的にはお金の話

ねぇ、ミスターXさん、靴修理って食っていけるものなん?

「なんでMrXやねん!」

そうだなぁ、、実名で書いておくと支障が出るような話をばんばんとしてもらいたいと思っているからよ!
さぁ、話してもらおうか!

13 - Sole of Old Hevea Wellies ripped ( 1985)
13 - Sole of Old Hevea Wellies ripped ( 1985) / HeveaFan

続きを読む
タグ:本日は革日和
posted by フェニックス at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月09日

神戸アート&てづくりバザールを見てきたので革の出展者を紹介しよう

5/4神戸アート&てづくりバザールに行ってきました。

アート&てづくりバザール in KOBE VOL.2 | TVO テレビ大阪

当日会場についたのが終了1,5時間前。
そこから革の出展者さんへ挨拶まわりしつつ、許可を頂いて写真を撮らせて頂きました。
雑談しながらふらついていましたので当日挨拶出来なかった出展者サンごめんなさい(=o=;)

1305koube42.jpg

さて、どういう出展者さんがいたのかを紹介して行きましょう。 


続きを読む
タグ:アート&てづくりバザール
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月08日

キッズレザープログラムの最近〜JLIAの本気

「ムラキさん、2月に報告したキッズレザープログラム(=KLP)はどないですか?」

革育、もといKLPで東京出張に行ってきた: レザークラフト・フェニックス

ありゃ同業他社、つぅか取引先さん、気にしてくれてはるんだ?
ん〜と、相変わらず面白いよ。

前回話した紙芝居は実際に作ってくれて目の前で実演してくれたのよ

1305klp01.jpg

続きを読む
タグ:革育 KLP
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月05日

5月19日 本日は革日和♪ぷち 革業界の人からダイレクトに話を聞く懇親会という名の飲み会

昨年行われたジャパンレザーアワードの懇親会がものごっつ面白かったのよ。
で、あれを関西でやりたいな、と思った次第で。

10月13日にジャパンレザーアワード懇親会に行ってきた part2 ものごっつ面白い!: レザークラフト・フェニックス


1210JLA04.jpg

会場で色々な作品見るのが面白いのは当然だけど、それを関西でやるのはちと大変。
でも、「会場に見かける人間全員が革業界関係者、かつ、若い人が多く、変なしがらみがない」ってのがとっても面白かったわけで。
(ぎりぎりの表現だな(-_-;)続きを読む
タグ:本日は革日和
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2013年05月02日

5/19(日)本日は革日和ぷち、セミナー3連「サンプル師ってどういう仕事?その楽しさは?」

型紙講座の中村さん、5月19日にセミナーやってもらいたいんやけどサンプル師ってどういう仕事か語ってくれません?

中村氏「サンプル師の仕事なぁ。。
どういう事を喋ればいいん?」

んと、
サンプル師ってどういう仕事か理解されていないじゃないですか?
せいぜいが「製品作る前の型紙作り」というレベルの認識でしょ?
今回のセミナーでは下記の内容を喋ってもらってたいねん。

121028kata006.jpg
続きを読む
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2013年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ