Japan Leather Award 2013 | ジャパン レザー アワード 2013
今年のテーマ「とびっきりのスタンダード 〜愛着のわく肌ざわりと使いごこち〜」
まぁ、相変わらずどのようにも取れる良いテーマかと思います。


続きを読む
ネットショップ更新履歴 2013年06月26日ジャパンレザーアワードに応募する8つのメリットジャパンレザーアワードの募集が始まりました〜
Japan Leather Award 2013 | ジャパン レザー アワード 2013 今年のテーマ「とびっきりのスタンダード 〜愛着のわく肌ざわりと使いごこち〜」 まぁ、相変わらずどのようにも取れる良いテーマかと思います。 ![]() ![]() 続きを読む 2013年06月25日6/30 革日和ぷち 作り手として食べていくために何がいるかセミナーの質問をちょっと答えてみよう6月30日に行われる「本日は革日和ぷち 作り手として食べていくために何がいるかセミナー」ですが10人以上の申し込みがあります。
ありがたい話です。 6月30日 作り手として食べていくためになにが要るかを語るセミナー(大阪府) で、そこで「質問などありましたらお尋ねください」と書いているのですがそれが結構面白いです。 あぁ、悩んでいる方に面白いってのも失礼ですが、面白いものは面白いです。 で、ちょっとその紹介をば。 ![]() Agony / katerha続きを読む 2013年06月24日キッズレザープログラム会議にいってきた。連合って大変大変キッズレザープログラム(=KLP)に行ってきました。
〜革を学ぼう!革で遊ぼう!〜 kids' leather programs KLPは次世代を担う子供たちに今のうちから 東京について取引先の会社に挨拶して、隙間を縫って竹谷隆之の仕事展を見て来ました。 会場に入ったら「撮影可」で狂喜乱舞。カメラ忘れたことに気づいて茫然自失でしたさ。 7/1まで開催中ですのでもし行く方がおられたら是非ベガとエイリアンパイルとキングダークとプレデターの写真撮ってきてください(=o=;) 特にベガを! ![]() さぁ、東京出張の本来の目的 続きを読む 2013年06月22日小物塾の最近。ひきかえしの束入れ梅雨だってぇのに雨が全然ふらない土曜日に小物塾の様子を伺いにふらっと行ってきました。ふらふら〜
小物塾の経緯というか過去の紹介は下記で。 革職人って食っていけるのか、どうやって食っていくのか、という話を雑にしてみる: レザークラフト・フェニックス 小物塾第2期募集。。って袋縫いってなによ?: レザークラフト・フェニックス ![]() ![]() 続きを読む タグ:小物塾
2013年06月18日2013年06月17日2013年06月16日6/30 本日は革日和♪ぷち WS+セミナー2連6月30日(日)の革日和ぷちは
・ワークショップ 夏のレザーサンダル ・革業界で食べていく場合の職種とそれぞれに要求される能力を数値化して厳密に語るセミナー ・「カバンのできるまで」DVDを補足説明しながら色々な動画を見ていくセミナー の3つです。 ![]() 続きを読む 本池秀夫 革の世界展2013年06月15日安曇野2013Countdown Workshopやまのう です。
先月26日、クラフトフェア松本を見学し翌日に安曇野へ行きましたところ また新たなイベントのお知らせを頂きました。 安曇野スタイル2013 Countdown Workshop 開催期間 2013年6月〜10月末 ![]() 続きを読む 2013年06月14日名古屋クリエイターズマーケット 6/29.30クリエーターズマーケット-東海地区最大の「つくるひと」の祭典-
開催が6/29.30ということで当店で現在フライヤー配布中です。 昨年当店スタッフが行っていますな 名古屋クリエイターズマーケットに行ってきました。: レザークラフト・フェニックス ![]() 2013年06月13日上田学園コレクション プレタポルテ2013 6/14.15 in大阪 上田学園コレクション プレタポルテ2013が今週末金曜土曜に開催されます。
年取ると作れない若さの塊が見れますので面白いですよ。 上田学園服飾専門学校「プレタポルテ2011」に行ってきた かばん小物編: レザークラフト・フェニックス 上田学園服飾専門学校「プレタポルテ2011」に行ってきた 靴編 | シューネクスト ![]() 続きを読む 2013年06月12日テキスタイルマルシェに行ってきた in梅田 〜6/18(火)大阪阪急うめだ10階で行われているテキスタイルマルシェというイベントに行ってきました。
「生地産地企業が直接販売する場を設けること」を目的に始まった産地生地販売会「テキスタイル・マルシェ」を、6月12日(水)〜6月18日(火)の1週間、阪急百貨店うめだ本店10階で開催いたします。今回は前回の3月に引き続いて2度目の阪急百貨店うめだ本店での開催となります。 この販売会の大きな特徴は、通常1反(平均50メートル)単位で販売されるような国内繊維産地直送素材を1メートルから切り売りすることにあります。開催場所は前回と同じ10階「うめだスーク南街区パーク」となります。 Textile Marche blog ![]() 続きを読む 2013年06月09日2013年06月07日「qan:savi + CRAFT Log. 二人展」 in渋谷 6/8〈土〉〜15JOURNAL | qan:savi - 手縫いの革の工房 - | 愛媛県・松山市より
![]() いよいよ明後日の6/8(土)から6/15(日)まで渋谷区千駄ヶ谷にあるStyle-Hug GalleryさんでCRAFT Log. 井上陽子さんとの二人展が始まります。 カメラストラップもいろいろとご用意しておりますのでご愛用のカメラをお持ちいただいて合わせてみて下さい。 ここ数日ご紹介させていただいた作品の他にもトートバッグやショルダーバッグ、クラッチバッグ、長財布やマネークリップ、ノートカバーや革の小箱、デジカメケースやCRAFT Log.井上さんとのコラボなどなどご用意しております。ほとんどの作品は各色1点または数点限りになります。予めご了承下さいませ。 僕は6/8(土)と6/9(日)終日在廊しています。続きを読む 2013年06月05日2013 ハンドメイド創業塾 IN大阪 6/10.17.24(月)ハンドメイドブームの昨今、ハンドメイドでプロとして起業を目指すアーティストが増えています。
しかし、実際にプロとして活躍できるのは、ごく一部。 この講座ではプロとアマの差。プロとしてやっていくには?起業はスタートであり、実際続けていくには? 既製品にはないハンドメイド独自の魅力の秘密は? 告知・集客方法は? ハンドメイド作品の作品の魅力の伝え方は? など、普段は聞けない「ここだけの話」が聞ける、ありそうでなかったセミナーです。 ![]() 続きを読む 2013年06月04日染料と顔料の話をしよう。そこからPHコートや染めQの話に飛びまくります問い合わせ問い合わせ、今日もマニアックな問い合わせが来ることで証明されるわたしのレゾンデートル〜♪
>黒の革靴を紺色に染め変えたいと思います。 >やり方とお勧めの商品を教えて下さい。 んと、ちょっと難問ですね。 まずは染料と顔料の違い、そこからフェニックスコートの話から実際にどうやれば染まるのか、という話までつらつらと話しましょう。 ![]() 続きを読む
【ブログお引っ越し】 新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。 http://l-phoenix.jp/blog/ フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。 10時〜18時半まで営業 「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」 「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。 ![]() ![]()
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ! (08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。 (07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定 (05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました
|