こちらの堺刃物ミュージアムは刃物で有名な堺市さんにある施設です。詳しくは上記リンクを見てくださいな
で、6月と12月の年2回行われるのがこの講習会。伝統工芸士の研ぎ屋さんが実際に教えてくれる、というものです。当初の予定を上回る50人が応募されたとのことで午前午後2回行われました。先生は5人いらっしゃったので悠々と教えてもらえます。
で、今回持ち込んだのステンレス製の穴あき包丁と中華包丁。
刃がぼろぼろ
こちらもぼろっと。
一人にひとつこのようにプラスチックケースと砥石2つが貸し出されます。で、シャ〜コシャ〜コと。
途中先生が「ステンレスと鋼の刃物の違い」や「天然砥石と合成砥石の違い」「刃物の扱い方」などなどの話も混ぜてもらい、注意点指摘してもらったり、場合によってはグラインダーで整えてくれました。
こいつでギャリギャリッと。
刃先がシャキン!としました
堺刃物ミュージアムでは研ぎも受け付けており、包丁1本1000円ほどです。で、今回の講習会は2本研ぎ方を教えてもらい2000円。結構な頻度で先生が手助けしてくださいます^^;
森本先生による研ぎ教室は今後決まり次第お伝えします。
研ぎに限らず専門の人に一度教わると色々と学べることが出来ますので是非受講してみてください。ものすごく勉強になりました。