「ハンドプレスって数多く打つときにしかいらないんでしょ?」と思われがちですが、完成度を高めるのならばハンドプレスはとても便利な道具です。失敗率が大幅に減ります。特にホック類。垂直に均等に力を下ろすため、多少カシメの足の長さが革の厚みと合わなくてもカバーしてくれます。これが手打ちの場合カシメの足の長さと革の厚みが適合していないと失敗率がガガンとあがります。ハトメも同一です。
また、ハンドプレスを使うと音と振動がほとんどないのでマンション住まいの方にもお勧めです。
ハトメ用の駒は先日紹介しましたのでそちらを参照、です。
カシメ用は大きく2種類に分けます。片面、と両面です。
片面は足の部分が平らになっているカシメです。両面は丸くなっているものですね。
「片面はどうせ平らなんだから両面用の駒を買って下に平べったい鉄板でもひいときゃいいだろ、ウッシッシ」と考えそうですが、ガイドがないので滑りやすく作業効率はそれほどよくありませんね。実際に試した人間が言うんだから間違いないです。
カシメ駒ご購入の際は”片面or両面””大or中or小”をそれぞれお選びください。
カシメ駒片面 大 ¥2600
カシメ駒片面 中 ¥2600
カシメ駒片面 小 ¥2600
カシメ駒両面 大 ¥3200
カシメ駒両面 中 ¥3200
カシメ駒両面 小 ¥3200
穴をあけるための駒もあります。
革などの厚手のものをあける場合は「穴あけ旧型駒」を使います。薄いもの、、布や紙などを抜きたい場合は「穴あけ新型駒」をお使いください。
mm数
穴あけ旧型 2 \2,600
穴あけ旧型 2.5 \2,600
穴あけ旧型 3 \2,600
穴あけ旧型 3.5 \2,600
穴あけ旧型 4 \2,600
穴あけ旧型 4.5 \3,000
穴あけ旧型 5 \3,000
穴あけ旧型 5.5 \3,000
穴あけ旧型 6 \3,000
穴あけ旧型 6.5 \3,000
穴あけ旧型 7 \3,300
穴あけ旧型 7.5 \3,300
穴あけ旧型 8 \3,300
「菱目にあけられる駒はないの?」 残念ながらありません
「菱目を挟み込めるような駒というかアタッチメントは?」 それもあったら面白いんですが現状ありません。作れそうなもので色々考えてはいるんですがねぇ。これが出来たらマンションの人でも音を気にせず作業できるようになるんですが。
ホック用の駒については長くなりますので次のエントリーで。