スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 《金具》真鍮製金具各種どっと入りました | TOP | 《イベント》電気ペンという道具の可能性 ウッドバーニング関西グループ展を見に >>

2008年12月08日

《金具》ホック紹介 奥が深いぜ!通常使うホックボタン

 本日は基本として使うホックボタンの解説です。
「ホックボタンなんて種類なんてあるの〜?」と思いがちですがこれがなかなかどうして奥が深い。

08120801.JPG

種類はNO1、NO2、NO5、8050の4種類あります。
通常ホックボタンの特徴としては
1 頻繁に目にして一般的
2 軽く外れる
 という点があります。4種類のサイズの違いは大きさの違いです。それぞれごとに専用打棒を購入しなければなりません。

打ち方ですが、難しいものではありません。
穴をあけて打ち台にホックをセット、革をはさんで相方のホックを合体、打ち棒で打つ、のみですが、コツがいくつか。

注意点1つ目はあける穴。雄パーツの穴は2.5〜3mm程度の穴でok。問題はバネ部分。

08120813.JPG

 これを入れる穴は2.5〜3mm程度では小さすぎます。
下記のようにバネのぽっち部分が入る大きさが必要です。

08120814.JPG

 NO1ホックでしたら4mm〜5mm程度の穴をお勧めします。

注意点2つ目は打つ力の強さ。ばね部分はガンガン!と叩きすぎるとバネがぺったりとつぶれます。

08120816.JPG

 上記写真はつぶれた写真です。

08120815.JPG

 こっちの上記写真は成功例です。ぺったりとつぶれたバネは効きが悪くなりますね。ここらは10回ほど意識しつつ打ち込めば感覚がつかめると思います。

さて、こっからが個別の紹介です。
値段は下記ショップリンクをご参照ください。

08120801.JPG

NO1ホック。色はニッケルシルバー、アンティークゴールド、本金、真鍮、赤サビの5種類。

08120702.JPG

08120703.JPG

頭径が9.6mm、バネ径が10mm。一番小さいホックです。
推奨ポンチは2.5mm〜3mmと4〜5mmポンチです。

さらにNO1ホックには隠し頭もあります。

08120813.JPG

 「頭部分を表に出しません!薄ければ薄いほどいいんです!」という場合には上記パーツを使います。ハンシャ、という名前を使っていますね。価格は同じです。

NO1ホック
頭外径:9.6mm バネ外径:10mm
推奨ポンチ:2.5mm〜3.0mm、4〜5mm
メッキ:ニッケルシルバー(Ni)、アンティークゴールド(Ag)、本金、真鍮、赤サビ
隠し頭あり

NO2ホック

08120804.JPG

08120805.JPG

08120806.JPG

NO2ホックはぢつはNO1ホックと同じものです。頭のサイズだけが違います。「小さなホック欲しいけど、NO1では頭が小さいなぁ」というときだけ使います。そのため足パーツ、バネパーツはNO1と同じです。頭パーツだけが違います。

NO2ホック
頭外径:11.6mm バネ外径:10mm
推奨ポンチ:2.5mm〜3.0mm、4〜5mm
メッキ:Ni,Ag、赤サビ、赤茶
隠し頭あり

NO5ホック

08120808.JPG

08120809.JPG

08120807.JPG

08120810.JPG

NO5はホックボタンの中でも一番多様されています。そのためメッキの種類も一番多いですね。

NO5ホック
頭外径:12.1mm バネ外径:12mm
推奨ポンチ:2.5mm〜3.0mm、5.0〜5.5mm
メッキ:Ni、Ag、本金、真鍮、赤サビ、黒、赤茶
隠し頭あり


8050
08120811.JPG

08120812.JPG

で、とりを勤めるのがこの8050.これがでかい!ホック頭、バネのサイズが根本的にでかいです。

8050
頭外径:15.1mm バネ外径:15.7mm
推奨ポンチ:3.5mm〜4.0mm、7.0〜7.5mm
メッキ:Ni、Ag
隠し頭なし

ホックはこれ以外にもジャンパードットホックや小ドットホック、アイレットホックなどありますがそれらもまた紹介しますね。

ネットショップ:ホック>ホックボタンに各種追加
posted by フェニックス at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 金具
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24021157
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ