で、協進エルとクラフト社の菱目打ち、どこがどう違うの?というのが今日の御題。
結論からいうと「ほぼ一緒」です。
1 サイズ
エル社とクラフト社の菱目で最初に悩むのはサイズ表記です。
クラフト社の一番最小サイズ「1.5mm」
エル社の一番最小サイズ「3.0mm」
これらは計る場所が違うだけで実質は同じです。

エル社は写真上部の場所で計っているので「3mm」です。クラフト社は写真下部の場所で計っているので「1.5mm」です。
クラフト社 1.5mm=エル社 3.0mm
クラフト社 2.0mm=エル社 4.0mm
クラフト社 2.5mm=エル社 5.0mm
クラフト社 3.0mm=エル社 6.0mm
要は「エル社はクラフト社の寸法の2倍」と覚えておけばOKということです。
2 形
さて、実際に縫ったときの形はどうでしょうか
縫いのサンプルを作ってみました。
見る限りほぼ同じです。
同業者の人とも話していたのですが、エル社もクラフト社も縫いの形なども一緒です。
エル社の場合はおまけで縫い方の手引書もついています。
クラフト社は幅4サイズで1本・2本・4本・10本or8本と種類があります。ただ、現在10本や8本などは品切れ中で入荷のめどが立っておりません。
エル社は幅4サイズで1本・2本・4本・6本と種類があります。
こちらは切らすことなく揃えております。
余談ですが、、
エル社製の6本菱目打ちやクラフト社製の8本・10本菱目打ちはどうなの?と聞かれた場合私は「この趣味を始めて半年たって、『あぁ、まだ続けよう』と思うなら買って損はないですよ〜」といっています。4本以上の穴を一度にガツンッ!とあけられるのは爽快ですし、効率もよく、複数の穴がずれることはないのでお勧めです。
がっ!問題は4本菱目などに比べて開けるのに要する力が倍くらい違う、ということですね。女性などは10本目うちを試してみても「力が必要とされすぎるので4本でやっていきます」という人もいます。ここらは本人の力もさることながら革の柔らかさの問題もありますね。
クラフト社さんのは8本・10本菱目とありますが、エル社さんは6本菱目です。8本・10本に比べて力が少なくてすむのでやっぱりこれはこれで便利な道具ですよ。
ネットショップ>カテゴリー「・穴あけ工具・菱目打ち」