さて、横道からちょいと入っていきましょう。
当店独自のコンチョ郡があります。
これらのコンチョ、当店が仕入れたコインを当店でまげて作っています。そのため当店独自なのですが、問題がひとつ。「コインをどさっと仕入れて作っているため同じコインがあるかどうかは運次第」という非常にリスキーな品です。そのためネットショップにあげられないんですよ。
で、これらのコンチョはもちろんジャンパードット7050に取り付けることができます。取り付けることができるようなネジを取り付けているからです。
が、その一方で取り付けることができないコンチョも数多くあります。
その区別はさて、どこかというと、、、
7050ホックがあり、コンチョホックができるかどうかの重要判断部分はダボの部分です。
ちょいとわかりにくいですが、当店のコンチョのネジ部分がダボの中にすっぽり納まります。
ダボの内部直径が7,45mm。
ネジの直径<7,45mm
この式さえ満たせばコンチョはコンチョホックに使えます。
当店のコンチョネジの直径は6.91mmです。
上記式を満たすので取り付けが可能です。
協進エル社のシルバーコンチョなどは直径が小さいので全てコンチョホックにできます。
が、クラフト社の輸入コンチョなどは、、
大幅に式から外れた数字ですのでホックコンチョにできません。
(なんでアメリカのメーカーさんはこの式を満たす大きさのネジを使おう、とか考えてくれないんだろうか、、、)
結局重要なのはネジの頭です。
ちょいとわかりにくい説明だったでしょうから質問などありましたらまたお気軽にどうぞ、です。