厚さ1,5mmと4mmという2種類の厚さの革と長さ7mmと10,5mmの2種類のカシメを用意して、、
これらの革にそれぞれのカシメを当てはめてみると、、
左上から
「厚さ4mmに7mmのカシメ」「厚さ4mmに10.5mmのカシメ」
「厚さ1,5mmに7mmのカシメ」「厚さ1,5mmに10.5mmのカシメ」
右下のカシメは明らかに革の厚さに対してカシメが長すぎます。
じゃぁ、左上のカシメは打ち込んでみると
簡単に外れます。厚さに対してカシメが短すぎますね。
他方、薄い革に打ち込んだカシメは、、、
右のカシメはひしゃげていますがちょっとわかりづらいですね。失敗例をもう一つ グシャッっと!
革に対してカシメの足が長すぎるのでひしゃげて打ち込まれています。見た目や強度的にも不安がありますね
このように革の厚さに応じたカシメの長さを購入するのがカシメ打ちを失敗しない秘訣です。
大カシメだけじゃなく、小・中カシメ各種も足の長さを取り揃えております。無論1個から販売しておりますので遠慮なく言ってくださいね
「なるほど、じゃぁ、自分の持っている革にあうカシメを購入しよう」と思った際は革本体を持ってくるのを忘れずに。
「カシメ買いに来ました!でも自分の革の厚さがわかりません!」 ( ̄△ ̄;)エッ!!
こういうことがよくありますので^^;