スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 《糸》糸について part1 糸の太さって? | TOP | 《金具》Tandy社 コンチョ入荷しました >>

2007年05月10日

《糸》 糸についてpart2 各種糸説明

 糸についての説明,part2.前回はこちらから。
 当店には何種類か糸があります。それを説明してみましょう。

1 オリヅルつれで糸
 当店で一番細い糸。糸の番手は記載されていないのですが、おそらく30/3.これはエスコードの細糸と同じ太さですが、きつくよられていますので見た目はエスコード細よりも細く感じます。麻糸100%ですが、全体的にシャッキリとした感じがあります。30m巻き
 色は白・黒・ベージュ・紺・くるみ・焦げ茶・チャコールグレー・グレー・うすグレー・ねずみ色・赤
 ¥180
 人によってはこのシャッキリとした美しさを出すために蜜蝋をつけずに縫っている人もおられます。

07050802.JPG
2 エスコード
 初心者の方が最初にお世話になったかと思われる糸ですね。細30/3 中細20/3 太16/5となります。長さは25mです。こちらも麻糸100%です。
 色は黒・焦茶・茶・エンジ・紺・ベージュ・白です。
 細 ¥210
 中細 ¥210
 太 ¥336

07050805.JPG

 麻糸100%はダイロンなどの染色剤を使えばきれいに染めることができます。自分の気に入った色がない場合は染色をお勧めします。発色もよくきれいに染まりますよ

3 エスコード 麻ミシン糸
 こちらはエスコードの中細20/3が150m巻きになったものです。150mで840円ですからエスコード25m巻きを買うよりもお徳ですね。品は同じです。

07050804.JPG

4 ナイロンボンド糸
 以前紹介させてもらったナイロンボンド糸。50mで\420、色は黒、グレー、グリーン、茶、タン、ベージュ、ブルー、レッド、イエロー、白。太さは記載されていませんが、エスコード太 16/5 よりは細く、エスコード中細 20/3よりは太いです。

07043001.JPG

5 ロウ引き麻糸
 こちらの糸も以前紹介させてもらいました。
 こちらはロウ引きというだけあって最初からロウが引いてあります。使う前に蝋を引く手間が省けます。太さは16/4で長さは170mです。価格はお問い合わせください
 色は黒・焦げ茶・キャメル・ベージュ・白・紺・赤・グレー

07050801.JPG

6 シニュー糸
 以前紹介したロウ引きのシニュー糸です。シニューは使う前に細く裂かなきゃいけないし、ズボンなどで糸をよる必要があるので使い勝手は悪いですが、独特の風合いが出ます。

07041806.JPG


 太い順に並べるなら下記の通り。

エスコード太>ロウ引き麻糸>ナイロンボンド糸>エスコード中細=エスコード麻糸>エスコード細>オリヅルつれで糸となります。シニュー糸は自分で太さを調節しますのでここでは省きます。

 このように糸も色々な種類があります。ロウを引く・引かない・でも風合いは変わりますので色々と試してみてください。
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3941340
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(18)
2012年03月(27)
2012年02月(20)
2012年01月(22)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(326)
革(205)
金具(157)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ