おや、それはめでたい&すごいじゃないですか!

東急ハンズ梅田店は先日オープンしたばかりで従来の東急ハンズとは売り場の作り方が異なります。
売り場の一定スペースをお願いした店舗・作り手にお任せする、という方式をとっています。
「複合店舗が入っているショッピングモールをハンズの中でやってみよう。でも入ってもらう店舗はハンズらしい、お店に限りますよ」というイメージかな。
1つの巨大な店舗の中で複合店舗をやってみるという試みは興味深くみており、今後どうなるか興味津々です。
さて、そんな矢先に今回ハンズさんに入った当店お客さんから
「フェニックスさん、どうせならブログで紹介してよ」
というお声がかかりました。
「簡単に言うてくださるが、ハンズは店内撮影禁止のはずでは。パシャパシャ撮っていて警備員にしょっぴかれるのは勘弁ですよ」
「それじゃぁ担当店員さんに言うておきますから許可とってください」
あれよあれよという間に許可がもらえました。
で、本日は東急ハンズ梅田店11階の紹介をば。

東急ハンズ梅田店は百貨店・大丸梅田店の10,11,12階の3フロアから構成されています。大阪駅は4月にリニューアルオープンしました。
「え、これはどこの欧州の駅デスカ?」みたいなコジャレた感じになりましたので是非一度見に行きましょう
10階、文具・デザイン、11階 DIY、12階 キッチン・バス
詳しくはフロアガイドを御覧くださいな。
この東急ハンズ梅田店は前述している複合ブース(と言えばいいかな)というシステムとハンズカフェ、というハンズ全店舗で初の試みを行っています。ここらも詳しく見てみたいとも思ったのですが、そりゃもう大混みでした☆
今回は11階 DIYの紹介のみということで。

土曜日に行ってみたのですが見事な混み具合です。
まずは!なにはともあれレザークラフトコーナーで。


基本的な工具が揃っており、タンニン革をまな板程の大きさに切り取ったものも販売されています。
大きな革などはなし、です。袋詰めハギレはあります。スペース的に見ると心斎橋店のほうが大きいですね。

ワニやカメのハギレがあったのがいとめずらし、です。
これがワニ

こっちはカメ

ここらはちょっと珍しいし、羨ましい品ですね。

さて。
フェニックスは革のお店ですが本、道具、工具なども揃えています。が、革の手入れ剤に関してはそれほど種類を揃えていません。揃えるととても大変なほど量が多い&ハンズさんの方が品揃えが多い。
ではどれだけハンズさんが揃えているかというと、、、



相変わらずハンズさんの靴や革手入れ剤コーナーの力の入れっぷりはハンパじゃありません。。。
梅田、という立地でもハンズさんはハンズさんだなぁ、と思いつつpart2へ。