今回の特集は「バイカーズアイテムをたのしむ」です。今回も写真20枚ほどありますので重いです。


しょっぱなはバイカーアイテムのブランドアイテム紹介。ここらもお約束な紙面構成になってきましたな。

初心者向けにまずはキーフラップ。

スタッズベルト

珍しくスタッズの打ち方をきちんと説明しています。
「スタッズなんて裏で折り曲げて終わりちゃうん?」と思いがちですがなかなかどうして。。。
ロングウォレット

ショルダーバッグ。パイピング仕様ですね。

ライダースジャケットの手入れ方法

大塚孝幸氏と久保孝博氏の対談記事

手彫りコンチョの作り方。彫金の技法説明になるので気軽に始めるにはちょいと大変ですな

気軽に買える!気軽にはじめられるよ!というレベルをちょいと越えています

電気ペンの使い方解説。


個人的にイチオシの河野甲氏の特集記事。


「革の基本を知る」は今回は豚革です。

西では鞄の裏地に使うことが多く、東ではかばんの表に使うのが多い豚革ですが使い方次第で大きく化ける革だと思います。

オーダーRの木島氏の紹介。
下の色分けされた写真、木島氏の1週間の24時間タイムスケジュールなのですが、睡眠時間がほとんどありません。読んでていて驚きました。


個人的におすすめの「Leather Craft Challenger」のコーナー。
編集部員さんがひとつの作品をこつこつと作り上げる、という連載記事なのですが、失敗もちゃんと載っているのが素晴らしいです。

個人的感想ですが、、、全体的に人にスポットを当てる記事が増えてきたかな、と思います。
技術や革の製造工程紹介などの技術・知識系の記事が好きですのでそれはちょっと残念に思います。
海外の動向や歴史的背景紹介などが増えればいいんですけど、内容によっては重くなりすぎるでしょうな。
タイトル:レザークラフトvol5
価格:2625円
発行:2011.05
ネットショップ>レザークラフトvol5
出版社紹介文章
■発行
■ISBN
■総ページ数・版型
■価格 :2011年5月10日発売
:978-4-88393-454-6
:192p・A4判変形
:2,625円(本体価格2,500円+税)
■内容
●特集1 バイカーズアイテムを楽しむ●Biker's Favorite Shop○Old Coin Company Spritus オールド コイン カンパニー スピリタス○Stock Burg ストックバーグ○Awake アウェイク●バイカーズアイテムセレクション●バイカーズアイテムを作る○Key Flap キーフラップ○Stazz Belt スタッズベルト○Long Wallet ロングウォレット○Shoulder Bag ショルダーバッグ●ライダースジャケットのメンテナンス
●特集2スペシャル対談 ●Taka Fine Leather Japan 大塚孝幸 x FUNNY 久保孝博●PICK UP ITEM 新商品紹介●趣味が高じて●レザーの恋人 -アンティークビーズ-●手彫りコンチョの魅力●LEATHER CRAFT オリジナルアイテムを作ろう! クリップボード前編●革材料店イチオシの新鋭職人●全国クラフト教室訪問
●特集3 河野甲 不思議な革の世界●伝統工芸と革が織り成す美しきアイテム●革の基本を知る -豚革-●展示会レポート 第30回 日本革工芸展●全国革材料店紹介○レザークラフトぱれっと○布袋屋○クラフト社○IVAN LEATHER●Artist Diary〜職人の一週間〜●女子のための初めてレザー講座●レザークラフトチャレンジャー●若手作家の登竜門 台東デザイナーズビレッジ
レザークラフトに関する様々な情報を発信するLEATHER CRAFT Vol.5ではバイカーズアイテムの製作を特集。バイカーズといってもハードなものではなく、バイクを降りてからも使えるカジュアルでおしゃれなアイテムを集めました。また、日本各地のショップから厳選したアイテムの紹介や、ライダースジャケットのメンテナンス方法なども紹介。特集の2つ目は、日本の若きトップカーバーであるTaka Fine Leather Japanの大塚孝之氏とFunnyの工場長である久保孝博氏による対談を集録。親友であり、ライバルでもある2人がウエスタンやカービングについて深く語り合います。その他にも、リアリティを追求した昆虫や幻想的な虫を革で造形するアーティスト河野甲氏の紹介や、様々なクラフターを知る革材料店の店主が一押しする職人、手彫りコンチョの魅力、趣味が高じてもの作りを極めた人物の紹介など、革に興味がある人にとっては、永久保存したくなる充実した内容となっています。