スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 《金具》コインヘッド入りました。 | TOP | 雑誌「CLUB HARLEY」サドルバッグ特集 >>

2007年07月24日

《道具》木槌の違い

 当店で販売している木槌はちょっとお高め¥1102します。

 07072303.JPG

 「木槌なんて100均で売っているからそれでいいんちゃう?」とお思いでしょうが、これが違う、というお話。

 違いは木槌先端部分に丸みがあること。

07072305.JPG

 丸みがあることにより叩いたときに衝撃が直に伝わりやすくなっています。ゴルフの世界でいうスィートスポット、というやつです。この点をたたく事により自分自身に跳ね返ってくる衝撃を少なく、かつ、こちらの力を素直に対象に伝えることが出来ます。

 一般的な木槌は面が垂直になっています

07072304.JPG

 垂直になっているものは打棒に当てるときほんとにきっちりと垂直&真ん中にあてないと力が伝わりません。ゴルフやテニスをされる方なら「スウィートスポット」という言葉でわかっていただけると思います。

 水平木槌はほんとに真ん中のごくわずかな1点のみじゃないときれいに打てません。丸みを帯びている木槌は多少ずれてもサポートしてくれます。
 実際に店頭にきていただいたお客様に「木槌っていいの?」と聞かれたら当店では水平木槌と丸み木槌、両方を試してもらいます。100%の方が「あっ!違う!」とわかってもらえます。

 丸みを帯びていることにはそれなりに理由があり、値段にも理由があります、というお話でした。

 でもどれだけ木槌を買おうとも机がしっかりしていないときれいには打てませんね。

●「鉄のハンマーじゃ駄目なの?」
 鉄のハンマーは打撃が伝わりやすいのできれいに打てます。ですが、長い間鉄のハンマーで叩いていると徐々に打棒のほうが痛んできます。打棒の頭部分が徐々にゆがんでしまい、ゆがみは結果的に失敗を招きます。
 だからこそ木槌を当店ではお勧めします。木槌は使っていると鉄の打棒の負けて徐々に痛んできます。
 「え〜?じゃぁ木槌いつかはぼろぼろになって買い換えなくちゃいけないの?」 そうです!ですが、打棒や菱目打ちなどの道具が傷んでしまうよりも木槌を買い換えたほうが手間と費用が格段に安くすみます。

●「木槌買ったけど柄が抜けた!」
 私が個人的に買った木槌は1ヶ月ほどで抜けました。これはある種仕方ない点があります。製造段階ではしっかりとはまり、接着コーティングまでされていますが、製造後「じゃぁ、使ってみて大丈夫か試してみよう!ガンガン!」と出来る品ではありません。
 ホームセンターなどに行けばわかりますが、金槌や木槌用の柄だけで販売されています。木槌も使っていればいつかは抜けるものだと思い、その際はまたホームセンターなどで柄だけ買って新しく取り付ける・楔を新しく打ち込む・抜けないようにネジで留める、などをしてください。
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4791616
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ