オリジナルの刻印で自分のブランドをアピールしてみましょう!
※制作方法は2つあります。(最後までよくお読み下さい)
下記の説明を最後までよく読み、必要事項(お名前、連絡先、ご住所、作りたい刻印の詳細)を記載のうえ、メールまたは郵送で当店までお送り下さい。
当店から折り返しご連絡します。
デザインは手書き、もしくはデータでお送り下さい。
郵送の中にデザイン画を入れて頂くか、メールにデータを添付して下さい。
●刻印製作依頼方法●
1:メールに必要事項を記入する
(デザインをデータで添付、もしくは版下を当店に郵送)
2:当店よりお見積もり、納期のお知らせ
3:ご了解&ご入金確認後製作開始
4:完成連絡(発送)
5:商品到着
●必要事項●
1:お名前
2:お電話番号
3:ご住所(発送先)
4:刻印の種類と製作方法の指定(クラフト社orオリジナル)
5:縦もしくは横どちらか一辺のサイズ
6:打棒、ヤキゴテの有無
7:発送方法の指定
8:ご希望の支払い方法
◎発送方法◎
メール便 200円
速達メール便 300円
宅急便 650円
※メール便はサイズにより不可の場合あります。
◎支払い方法◎
お振込み
代金引換(別途手数料420円~)
●注意点●
●歪み、汚れがそのまま刻印になります。
●手書き、プリントの場合濃くはっきりとした線でお描き下さい。
●見積もりは目安です。製品完成後に正確なお値段が決まります。
●必ず縦もしくは横のサイズを明記して下さい。(どちらか一方のサイズに合わせて縮尺が決まります)
1つ目の作り方はクラフト社製。
クラフト社製は焼印、打刻印の兼用ができるのが特徴です。
打刻印用の打棒。六角で着脱(1050円)
刻印部
打棒に刻印を装着した図
こちらの会社は「cm×cm×2100円×1,05」という算出式があります。
ただし1cm未満は1.3cmで計算されます。
例えば1cm×2cmでしたら5733円。(計算式1.3×2.0×2100×1.05)
打刻印として使用する場合は打棒(1050円)が。
焼印として使用する場合はハンダコテ(1050円)が必要です。
クラフト社の焼印刻印はネジで止まっていますので
ハンダゴテを使って焼印、打ち棒に装着して打刻印
両用使えるのがメリットです。
※打棒、ハンダコテ共に、1つあれば他のデザインの刻印を付け替えて使用できます。
ただ弱点として版自体が薄いので大きめの版になると焼印や打刻刻印として
機能が弱いように感じます。
焼印コテ付きor刻印打ち棒付きのお値段
1×1 4776円
1×2 6783円
1×3 9649円
2×2 9870円
3×2 14280円
2つ目は当社オリジナルの作り方です。
クラフト社の焼きごて・刻印に比べて版自体が厚目に作られています。
そのため大きな版の場合はこちらのほうがおすすめです。
打刻専用は打棒と版は接着しています。
厚い版部分
打棒はリサイクル材使用
こちらの料金は下記の料金表に基づきます。
焼印コテ付き
上代
1×1 5100
1×2 5850
1×3 8250
2×2 10200
3×2 15150
刻印(リサイクル材 打ち棒)
1×1 3300
1×2 3750
1×3 5850
2×2 7800
3×2 11700
クラフト社の品に比べて若干高くなります。
そのぶん厚目になります。
こちらの品は焼印・打刻両用で使う場合は別途見積もりになりますのでまた
ご相談ください。
依頼は下記からお問い合わせください。
http://www.l-phoenix.jp/contact/index.htm