今回は下記の内容です。
2/21(火)13:30〜16:30
皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜
川村通商(株)皮革物資事業部取締役部長鍛治 雅信
経験豊富な皮革技術者が、皮革製品の企画・製造・販売者に「聞いて得する皮革の話」を教えます。主な内容は、@革の種類と特徴、A革の製造コスト、B革の良し悪し、C日本と欧州と中国の革の違い、Dこんな革が作れます、E技術上の課題とその解決法についてです。
なんせ講演者が川村通商、かつ技術者ということでワクワクです。
定員50人をオーバーする人気講座となりました。

マニアックな内容ですが、適度に軽い話も混ぜたもので非常に面白いものでした。
川村通商はタンニンや革鞣しの際の薬品販売なども行なっている総合商社です。
その知識はとんでもなく広く大変勉強になりました。
会場で配られた資料は下記PDFで読むことができます。
私の書き込みも入っていますが、興味ある方はお読みください。
皮革の話資料
セミアニリン・アニリン仕上げの近い、ヌメ革の定義、など色々と勉強になりましたので
また別のblog記事としてちょこちょこと書いていこうと思います。
面白げな革も色々と持ってきてくれていました。
これは牛の顔の革。

牛の顔の革、ってのは珍しいですな。
「これはバングラデシュ産です。
顔部分はやはり繊維も緩いので通常は使われません。
人件費が安いからこそ手間をかけて作ることができます。
この革は靴のベロ部分に使われますね。それくらいにしかつかえません」
なるほどなぁ
これは、、なんか食べたことあるぞ、最近。


もしかしてモツかな?
「そうです。
牛の胃袋ですね。
胃袋なども基本的に皮です。だからこそ鞣すことができます。
例えば人間が渋柿を食べた時に口の中がクシャっとなるでしょ?
あれは柿渋のタンニン成分によって口の中が軽くなめされていたんですよ。
昔の人は「柿を食べ過ぎると下痢になる」と言いましたが、
これもタンニンの作用です。胃袋が鞣されてしまい消化能力が落ちてしまうんですよ。」
参考リンク> 【柿を食べると便秘になる?】 - 便秘解消ブログ!
こちらは油鞣しですね。
触ってみたのは始めてだったのでおもわず写真を撮ってしまいました。

大きな穴は耳ですね。
日本では、スプリッティングマシーンにかける時に引っかかりやすくなるので、その前に切り取ります。
繊維が緩いとかは考えたことは有りません。
ご存知のように、首や脇の下や股間部分も緩いですから。
通常、柿を食べると、タンニンが腸の粘膜に作用して膜を作り、この膜が腸への刺激を減らして便通を悪くします。
タンニンは、一般的に下痢止め薬として用いられます。
食べ過ぎれば、下痢はするかも知れませんが。
みきさん、相変わらず革の知識も深そうなのですが、いかんせんみきさんの書き込みは裏付けが取れません。
みきさんの書き込みは革の素人さんがネットで検索なり、本を調べて得た知識をコピーペーストしているのか、今までの経験から得た知識なのかがわからず当社としても非常に扱いに困っています。
もしみきさんがご自身の立場なりを明かしていただき、信頼できる、と思えるのならば書き込んだことも素直に当方としても信用できます。
むしろアドバイスをいただき、それをきちんとまとめて公開もさせてもらいたいくらいです。
ですが、現状書き捨てのように書かれ、場合によっては業界に対する不満を吐き捨てるかのように当blogに書かれることもあります。
当blogでは(恐ろしいことに、、、)業界の方がちらほらと見ており、吐き捨てのようなみきさんの書き込みの放置をしておくと当社的にとても困ったことになることもあります。
業界に対して主張したいことがあるのでしたらご自身のblogなりでお書きください。
「フェニックスのblogに書いてある内容は間違っている」というのでしたらご自身の立場を明らかにした上でその立場からアドバイスをください。
非常にきつい書き方ですが、このままですとみきさんの書き込みがあった場合即座に削除という流れにせざるをえません。
幸い当店に来ることが可能な場所にお住まいですので是非一度ご来店いただきお話を伺えたら、と思います。
もしご来店、もしくはメールを頂ける場合はフェニックスの村木をお呼びください。
http://www.l-phoenix.jp/contact/index.htm
皮革産業連合会などにも顔をお出しのようですし。
信用ならない、書き込みの内容が貴社にとって迷惑であると言う場合には、書き込みを削除なさっても構いません。
が、私は本当の事しか書き込みませんし、それを信じる信じないは受け取り手しだいなので、読まずに削除するのはお得な話かどうか、ご自由にご判断下さい。
みきさんの書き込みの裏付けを取るために各専門家の意見を伺う、ということは到底できません。専門家の方に尋ねる時間・答えていただく時間にもそれぞれに時間=コストがかかります。
立場を明かされており、しっかりしていると判断できるならば喜んで信用します。
当社にとって有益かどうか、でいうと「立場をあかさずに業界に対しての本当かどうかもわからない不満を書き捨てる人」の書かれる内容はおしなべて当社にとって不利益です。
繰り返しますがみきさんが抱かれる業界に対する不満はご自身のblogなりでお書きください。当blogに書き込まれるのは大変迷惑です。
今後は有益不利益、本当か嘘かを判断せずに全て削除させていただきます。