スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 皮革業界総合研修 情報発信こっそり教えます!を見てきた in2/8 | TOP | ミシン・革漉き機を買いたい人向け・買ったばかりの人むけの講習会をやります。 >>

2012年02月21日

皮革業界総合研修 皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜を聞いてきた!ものすごくいいよ、この話!in 2/21

皮革業界総合研修を聞きに行って来ました。
今回は下記の内容です。


2/21(火)13:30〜16:30
皮革技術者が語る〜聞いて得する皮革の話〜
川村通商(株)皮革物資事業部取締役部長鍛治 雅信

経験豊富な皮革技術者が、皮革製品の企画・製造・販売者に「聞いて得する皮革の話」を教えます。主な内容は、@革の種類と特徴、A革の製造コスト、B革の良し悪し、C日本と欧州と中国の革の違い、Dこんな革が作れます、E技術上の課題とその解決法についてです。


なんせ講演者が川村通商、かつ技術者ということでワクワクです。
定員50人をオーバーする人気講座となりました。

120221kawa01.jpg


マニアックな内容ですが、適度に軽い話も混ぜたもので非常に面白いものでした。

川村通商はタンニンや革鞣しの際の薬品販売なども行なっている総合商社です。

その知識はとんでもなく広く大変勉強になりました。


会場で配られた資料は下記PDFで読むことができます。
私の書き込みも入っていますが、興味ある方はお読みください。

皮革の話資料


 セミアニリン・アニリン仕上げの近い、ヌメ革の定義、など色々と勉強になりましたので
また別のblog記事としてちょこちょこと書いていこうと思います。



面白げな革も色々と持ってきてくれていました。
これは牛の顔の革。

120221kawa02.jpg

牛の顔の革、ってのは珍しいですな。

「これはバングラデシュ産です。
顔部分はやはり繊維も緩いので通常は使われません。
人件費が安いからこそ手間をかけて作ることができます。
この革は靴のベロ部分に使われますね。それくらいにしかつかえません」

なるほどなぁ

これは、、なんか食べたことあるぞ、最近。

120221kawa03.jpg

120221kawa04.jpg

もしかしてモツかな?

「そうです。
牛の胃袋ですね。
胃袋なども基本的に皮です。だからこそ鞣すことができます。

例えば人間が渋柿を食べた時に口の中がクシャっとなるでしょ?
あれは柿渋のタンニン成分によって口の中が軽くなめされていたんですよ。
昔の人は「柿を食べ過ぎると下痢になる」と言いましたが、
これもタンニンの作用です。胃袋が鞣されてしまい消化能力が落ちてしまうんですよ。」

参考リンク> 【柿を食べると便秘になる?】 - 便秘解消ブログ!

こちらは油鞣しですね。
触ってみたのは始めてだったのでおもわず写真を撮ってしまいました。
120221kawa05.jpg

posted by フェニックス at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | お店紹介
この記事へのコメント
牛の顔の革と言うよりは、額からウナジにかけてですね。
大きな穴は耳ですね。
日本では、スプリッティングマシーンにかける時に引っかかりやすくなるので、その前に切り取ります。
繊維が緩いとかは考えたことは有りません。
ご存知のように、首や脇の下や股間部分も緩いですから。

通常、柿を食べると、タンニンが腸の粘膜に作用して膜を作り、この膜が腸への刺激を減らして便通を悪くします。
タンニンは、一般的に下痢止め薬として用いられます。
食べ過ぎれば、下痢はするかも知れませんが。

Posted by みき at 2012年02月23日 11:29
こんばんは、ふぇにっくすです。

みきさん、相変わらず革の知識も深そうなのですが、いかんせんみきさんの書き込みは裏付けが取れません。

みきさんの書き込みは革の素人さんがネットで検索なり、本を調べて得た知識をコピーペーストしているのか、今までの経験から得た知識なのかがわからず当社としても非常に扱いに困っています。


もしみきさんがご自身の立場なりを明かしていただき、信頼できる、と思えるのならば書き込んだことも素直に当方としても信用できます。
むしろアドバイスをいただき、それをきちんとまとめて公開もさせてもらいたいくらいです。

ですが、現状書き捨てのように書かれ、場合によっては業界に対する不満を吐き捨てるかのように当blogに書かれることもあります。

当blogでは(恐ろしいことに、、、)業界の方がちらほらと見ており、吐き捨てのようなみきさんの書き込みの放置をしておくと当社的にとても困ったことになることもあります。

業界に対して主張したいことがあるのでしたらご自身のblogなりでお書きください。
「フェニックスのblogに書いてある内容は間違っている」というのでしたらご自身の立場を明らかにした上でその立場からアドバイスをください。

 非常にきつい書き方ですが、このままですとみきさんの書き込みがあった場合即座に削除という流れにせざるをえません。

 幸い当店に来ることが可能な場所にお住まいですので是非一度ご来店いただきお話を伺えたら、と思います。
 もしご来店、もしくはメールを頂ける場合はフェニックスの村木をお呼びください。

http://www.l-phoenix.jp/contact/index.htm
Posted by ふぇにっくす at 2012年02月23日 23:00
それぞれの話題について、それぞれの専門家にお聞きになれば、私の話が荒唐無稽で根も葉もない話しかどうかは判断可能であると思います。

皮革産業連合会などにも顔をお出しのようですし。

信用ならない、書き込みの内容が貴社にとって迷惑であると言う場合には、書き込みを削除なさっても構いません。

が、私は本当の事しか書き込みませんし、それを信じる信じないは受け取り手しだいなので、読まずに削除するのはお得な話かどうか、ご自由にご判断下さい。
Posted by みき at 2012年02月24日 11:03
こんばんは、ふぇにっくすの村木です。

 みきさんの書き込みの裏付けを取るために各専門家の意見を伺う、ということは到底できません。専門家の方に尋ねる時間・答えていただく時間にもそれぞれに時間=コストがかかります。
 立場を明かされており、しっかりしていると判断できるならば喜んで信用します。


 当社にとって有益かどうか、でいうと「立場をあかさずに業界に対しての本当かどうかもわからない不満を書き捨てる人」の書かれる内容はおしなべて当社にとって不利益です。

 繰り返しますがみきさんが抱かれる業界に対する不満はご自身のblogなりでお書きください。当blogに書き込まれるのは大変迷惑です。


 今後は有益不利益、本当か嘘かを判断せずに全て削除させていただきます。
Posted by ふぇにっくす at 2012年02月24日 20:19
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54113475
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ