スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 《イベント》神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科 卒業制作展 ~2/28 in梅田 | TOP | 高額な革も切売始めます。クロムエクセルもバベルもok >>

2012年02月27日

皮革産業展でワークショップをしてきたら最高年齢を更新した

  大阪の皮革産業展「レザー百貨展」で2日間ワークショップをやってきました。
 初日木曜は16時から18時、2日目金曜は10時〜18時。木金と平日開催ということで
集客に不安を感じていましたがほどほどに人が来てくれました。
 色々と面白い内容のイベントだったので出来れば土日にきちんとすればいいのになぁ。。


さて。
 毎度おなじみの携帯ストラップのワークショップですが、今までは
「3歳児から80歳まで今まで体験しましたよ〜」と言っていたのですが、
その最高年齢が更新されました。

 &

 今日のblogでは皆さんが作った品を紹介してみます。

120226ws09.jpg
「兄ちゃん、なんぼ?」

500円ですよ〜
80歳でもできますよ〜

「そうか、それじゃ革細工も興味あったからやってみるか」

ということでとてかんとしてもらいましたが、、やけに木槌の打ち方が手馴れている。
爺さん、あなた何か作ってきた人やね?なにしてたん?

「儂は今までミシン踏んできたんや。これも儂の作ったものだが、、」

ほぅ、革でポーチ作っているがやけに丁寧だけど、漉きがかかっていないな。
爺さま、慣れているのは布モノやな?

「そうや〜。それで数十年や。
今度革細工やろうと思っていたからちょうどええわ」

それじゃまた店に来なはれ、と話をしているとわかったことがいくつか。

・年齢85歳
・使っている携帯はエクスペリア、IPODでスピードラーニングを聞いている
・最近は笙(ショウ=和楽器のひとつ)を習っている

おいおい、元気だな、じいさま。なんで英会話やねん?

「孫が米国に住んでいるから向こうに行った時に話がしたいからな」

ソウデスカ、、、もう偉大な先輩には何もイエマセン、、
じいさまが作ったストラップがこれ。

120226ws10.jpg

120226ws11.jpg

1928,ってのはもしかしなくても生年ですな
ほんとに85歳でした。。。



120226ws01.jpg

↑ちなみに、、、
写真であるように石版を2枚重ねてその上にゴム板を引いてワークショップをしています。

 これは石版を積み、厚みを出すことで反作用の力を強くしているためです。
叩くことで反発力が強く帰ってくる=それだけカシメや穴あけがやりやすくなる、というわけです。
会場では会議机を使っています。このように軽い机の場合はなおさら石版を引いて重くする。

 さらに使用するのは毎度おなじみの木槌です。
木槌のほうが絶対に打ちやすく、また騒音対策にもなります。

ゴムハンマーのほうが音は少ないのですが、その分だけ力のロスが多くなります。
木槌で1回で済むところがゴムハンマーだと3回ほど叩かないと綺麗に作業ができません。
3回叩くとそれだけ鈍い音と振動が響きますので結果的には木槌のほうが騒音対策になる、と思います。

 まぁ、この考えも土台となる机がどれだけ頑丈か、床がどれだけしっかりしているか、などの
要因が絡みますので一概には言えませんが。。

 こういうことの積み重ねた上での道具選別や、この会場でのワークショップになります。
伊達に毎回毎回何かしらの失敗はしてませんから!orz



他の方が作ったストラップはこちら。
表と裏面両方を撮っています。

120226ws03.jpg

120226ws04.jpg


120226ws05.jpg

120226ws06.jpg


120226ws07.jpg

120226ws08.jpg


120226ws12.jpg

120226ws13.jpg

 あえてパーツをつけずシンプルに仕上げるのも粋ですねぇ
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お店紹介
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54187797
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ