スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< ハンドメイド創業塾1回目を聞いてきた 08/21 | TOP | JLIA TVで手袋生産工程がちょっと見れる >>

2012年08月24日

革育のお仕事をしてきた:革の説明やらをNPO法人の大学生さんたちに

毎度です、ムラキですわ

革育のお仕事をしてきました。
今年の革育では
「NPO法人 コドモ・ワカモノ まちingさんの移動式子ども基地プロジェクトにおいて革素材を取り扱ってもらい、子供たちに革に触れてもらう」というのが手法となっています。

そのためにもNPO法人コドモ・ワカモノ まちingさんの主要構成員であるボランティアの大学生さんたちに革を知ってもらうためにも講義に行きました

1207kawaiku01.jpg

(いつものことながら写真を撮るのが私ですので私自身は写っていません。)

上記写真中央がNPO法人コドモ・ワカモノ まちing主宰の星野氏。

このようにざらっとハギレ河を前に革の成り立ち、漢字の説明から
革素材がどういう種類があるか、メリットデメリット、子供たちにどういう点を
知ってもらいたいかなどを解説しました。

まぁ1時間程度しか時間がなく、さらには技術の説明までも入るので時間など足りるか、とも
思います。(~_~;)
(準備時間ありでフルにしゃべれ、と言われたら多分動画と写真見せつつ2時間は余裕ですが、
聞いている人の半分を置き去りにする自信がありますワ)

それでも大学生の皆さんに革に興味もってもらえた、とは思います。

その後会場を替えてハギレ革を元に大学生さんに色々と作ってもらいます。

1207kawaiku02.jpg

NPO法人 コドモ・ワカモノまちingさんは下記が団体の目的として定められています。

●子ども・若者の居場所づくり
  まちに子ども・若者の居場所をつくる。活動を点から線、線から面に広げ、まちとの継続的な関わりの
  中で、単なる空間から愛着がわき、自分たちの居場所になっていく。
 

●まちのコミュニティづくり
  さまざまな人とのふれあいを通じて、まちと共に生きる意識を生む。また、子ども・若者をきっかけに
  さまざまな垣根を越えて交流・協働することでまちのコミュニティのきっかけをつくる。
 

●まちの担い手を育む
  子ども・若者がまちを舞台に自ら課題を見つけ、アクションすることで「このまちに住みたい!このまち
  にずっと関わりたい」という人を育てる。子ども・若者の夢・希望の芽を育む。


(後略)

移動式子ども基地プロジェクトでは「車に様々な素材を詰め込んでそれを使って子供たちに色々と造形をしてもらう」場を提供します。
ですが、その際に「子供たちだけ楽しんでもらう」のではなく、ボランティアである大学生=まちの担い手に育ってもらいたい、というのも重要なコンセプトとなっています。

 子供・若者双方を共に育むのが重要、というわけで。

1207kawaiku03.jpg

 
 ハギレ革で大学生さんに色々作ってもらいますが、それははさみでざっくりと切って
ポンチで穴を開けざっくりと縫ったり貼り付けたりするものです。

1207kawaiku04.jpg


 技術的に高いものを作る、というのではなくとりあえず触ってもらい革に対しての
ハードルを下げる。
「革ってこんなに簡単なんだ」と知ってもらうのが革育の今年のアプローチなのかな、とも
思いました。

とりあえず子供たちが革を触り笑ってもらえたらいいな、と思います。


移動式子ども基地プロジェクトは今週末25日土曜日に東京渋谷のNHK放送センターで
行われる防災パークに参上します。

防災パーク2012:イベント:NHKプロモーション

お子さん連れの方は是非いってみてくださいな☆

革育〜革を学ぼう!革で遊ぼう〜 kids' leather programs
タグ:革育
posted by フェニックス at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57755054
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ