スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 皮革技術協会による講習会がものすごかった in京都 序 | TOP | 製本:美しい手製本の世界展 in京都 〜10/21(日) >>

2012年10月18日

JLIAで皮革用語辞典web版が公開された!いい出来だ!

「ムラキさん、ついに出来ましたよ!皮革用語辞典web版!」

おぉ!ついにできたのか!

1210kyouto24.jpg


これで皮革業界のトップ団体のお墨付きの用語辞典を誰でも気軽に調べられるからあやふやな皮革用語を厳密に定義できるようになるのね!

「ネットの〜〜の店ではこうだった!」とか「某雑誌に書いてあるから正しいんだ!」という際にどう答えればいいねん、と悩まなくていいんだ!

具体的にいうとサドルレザーとかサドルレザーとかサドルレザーとか!!!!

「恨みでもあるんですか、サドルレザーに(~_~;)」

だって具体的に定義されていないから革屋さんもメーカーさんも使い放題な言葉のひとつでしょ。
でもそういうことをおおっぴらに言うと「んだ、喧嘩売ってるのか!」と怒るメーカーや革屋さんが出てくるかもしれないわけで。
そこらは大丈夫なの?

「この用語辞典の編集はものすごく色々色々色々な方のちからを借りているのでそこらは『あっちに気を使えばこっちが立たず』『こっちに気を使えばあっちが立たず』的なケースもちょこちょことあって、、、」

 まぁ同じ皮革業界に属していても靴、鞄、とかジャンルごとに思いも作りも目指す方向も違うからなぁ。
 それぞれに思い入れがあるからさぞかし会議は踊っただろうに。

でも誰でも使える用語辞典はとても偉大だからいいね!
ガンガン検索しちゃうよ!

すごいな、アニリン、と検索しただけでもこれだけ出てくるとは、、


アニリン革--Aniline leather アニリン仕上げ--Aniline finish
アニリン染色--Aniline type dyeing アニリン染料--Aniline dyestuff
ウイロー カーフ--Willow calf ウォータースポット--Water spot
液体型靴手入れ剤--Liquid type polishes カゼイン--Casein
顔料--Pigment 銀付き革--Full grain leather
クリーナー--Cleaner 酸化染料--Oxidation dye
セミアニリン仕上げ--Semi aniline finish 調色--Mixing colors
塗料仕上げ(顔料仕上げ)--Pigment finish 発泡仕上げ--Foam finish

マッケイでもちゃんと出てくるし袋縫いも出てくるのか!
きがわ、と平仮名検索でもちゃんと出てくるな。
漆で検索してこれだけ出てくるなんて感動的ですらあるな!
各種専門用語のみならずクラフト関係の用語も入れている。
あ、無双は出て来なかったか。。

、、、って、サドルレザーで検索しても出てこないよ!!(´・ω・`)
ん???一応サドルレザーの項目はあるな。。
「サドルレザー」で検索しても出てこないがよく見ると「サドル」と「レザー」の間に半角スペースが一つだけ入っているな。そりゃ検索しても出てこないわけだ

「この皮革用語辞典はまだベータ版なんですよ。
だから各項目にはすべて『ご意見・ご感想
記事内容への加筆や修正の提案、質問や感想をお寄せください。
編纂委員会で検討のうえ改善を重ねます。 』という意見スペースを授けています。

遠慮無くそこらの意見は書いてください。
採用されるかどうかはわかりませんが遠慮無く色々と言ってください!」

とのことでした。

でもweb版は目的があるなら便利だけど漫然と見るには不便かなぁ。

「ぢつは今後iphone、andoroidoアプリを公開予定なんですよ」

あぁ、本と違ってアプリなら後で更新できるものな
随分と未来に来たものですな



ちなみにサドルレザーの定義は、、

馬具に使用する革一般を指すことが多く、植物タンニン鞣しを行った厚くて硬い牛革で底革とは区別される馬具用革の一種。かつては自転車のサドルにも使用されていた。馬具用革と同義に用いる。

 おぉ、この「革一般を指すことが多く」という表現が実にいろいろいろいろな事情がかいま見える表現だネ!
 ちなみに当店でサドルレザーが欲しい、と言われたらオイルヌメをオススメしますが、料金気にしない、と言われたら昭南皮革の多脂ベンズがオススメですワ!
posted by フェニックス at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 革
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59315703
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ