おぉ!ついにできたのか!

これで皮革業界のトップ団体のお墨付きの用語辞典を誰でも気軽に調べられるからあやふやな皮革用語を厳密に定義できるようになるのね!
「ネットの〜〜の店ではこうだった!」とか「某雑誌に書いてあるから正しいんだ!」という際にどう答えればいいねん、と悩まなくていいんだ!
具体的にいうとサドルレザーとかサドルレザーとかサドルレザーとか!!!!
「恨みでもあるんですか、サドルレザーに(~_~;)」
だって具体的に定義されていないから革屋さんもメーカーさんも使い放題な言葉のひとつでしょ。
でもそういうことをおおっぴらに言うと「んだ、喧嘩売ってるのか!」と怒るメーカーや革屋さんが出てくるかもしれないわけで。
そこらは大丈夫なの?
「この用語辞典の編集はものすごく色々色々色々な方のちからを借りているのでそこらは『あっちに気を使えばこっちが立たず』『こっちに気を使えばあっちが立たず』的なケースもちょこちょことあって、、、」
まぁ同じ皮革業界に属していても靴、鞄、とかジャンルごとに思いも作りも目指す方向も違うからなぁ。
それぞれに思い入れがあるからさぞかし会議は踊っただろうに。
でも誰でも使える用語辞典はとても偉大だからいいね!
ガンガン検索しちゃうよ!
すごいな、アニリン、と検索しただけでもこれだけ出てくるとは、、
アニリン革--Aniline leather アニリン仕上げ--Aniline finish
アニリン染色--Aniline type dyeing アニリン染料--Aniline dyestuff
ウイロー カーフ--Willow calf ウォータースポット--Water spot
液体型靴手入れ剤--Liquid type polishes カゼイン--Casein
顔料--Pigment 銀付き革--Full grain leather
クリーナー--Cleaner 酸化染料--Oxidation dye
セミアニリン仕上げ--Semi aniline finish 調色--Mixing colors
塗料仕上げ(顔料仕上げ)--Pigment finish 発泡仕上げ--Foam finish
マッケイでもちゃんと出てくるし袋縫いも出てくるのか!
きがわ、と平仮名検索でもちゃんと出てくるな。
漆で検索してこれだけ出てくるなんて感動的ですらあるな!
各種専門用語のみならずクラフト関係の用語も入れている。
あ、無双は出て来なかったか。。
、、、って、サドルレザーで検索しても出てこないよ!!(´・ω・`)
ん???一応サドルレザーの項目はあるな。。
「サドルレザー」で検索しても出てこないがよく見ると「サドル」と「レザー」の間に半角スペースが一つだけ入っているな。そりゃ検索しても出てこないわけだ
「この皮革用語辞典はまだベータ版なんですよ。
だから各項目にはすべて『ご意見・ご感想
記事内容への加筆や修正の提案、質問や感想をお寄せください。
編纂委員会で検討のうえ改善を重ねます。 』という意見スペースを授けています。
遠慮無くそこらの意見は書いてください。
採用されるかどうかはわかりませんが遠慮無く色々と言ってください!」
とのことでした。
でもweb版は目的があるなら便利だけど漫然と見るには不便かなぁ。
「ぢつは今後iphone、andoroidoアプリを公開予定なんですよ」
あぁ、本と違ってアプリなら後で更新できるものな
随分と未来に来たものですな
ちなみにサドルレザーの定義は、、
馬具に使用する革一般を指すことが多く、植物タンニン鞣しを行った厚くて硬い牛革で底革とは区別される馬具用革の一種。かつては自転車のサドルにも使用されていた。馬具用革と同義に用いる。
おぉ、この「革一般を指すことが多く」という表現が実にいろいろいろいろな事情がかいま見える表現だネ!
ちなみに当店でサドルレザーが欲しい、と言われたらオイルヌメをオススメしますが、料金気にしない、と言われたら昭南皮革の多脂ベンズがオススメですワ!