スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 柔らかい革のコバ処理ってどうやるの? | TOP | アルバイト募集 >>

2012年11月08日

クロムエクセルで「チョッパーブーツ」

こんにちは。フェニックスのたかしまです。

前回に引き続きお客さんが作られたブーツを撮らせて頂きました!
(あつかましくてすみません・・・・)


s-IMG_1890.jpg

だってクロムエクセルのブーツなんですもん・・・・




s-IMG_1897.jpg


色々なブーツの特徴を合体させたオリジナルの仕様なので、普通のブーツとひと味違います。



「今までに見たことの無いようなブーツを作りたいんです。だから木型からオリジナルで製作しているんです。チャッカーっぽいけれど、ストラップが付いていて、ゆくゆくはつま先にスチールを入れてエンジニアっぽい味付けも入れようと思っています」


厚みはどのくらいで作ったんですか??

「元厚の2.3mmです。」

オイルがとてもきつい革ですけど作りにくかったりしませんでした??


「特に気にはなりませんでした、」


ただ裏張りの革によってはオイルが染みてくる可能性はありますよね。


「それよりも表面にキズが入りやすい印象がありますね。ワークブーツとかだと味が出やすくて逆に良いですけどね」


あとこれだけの油分が含まれていると撥水効果も期待できますね!

s-IMG_1895.jpg


クロムエクセルブーツ.JPG

そういえばこのブーツって名前あるんですか??


「・・・・僕がチョッパーに乗っているからチョッパーブーツ!!
 バイク(52FL PANHEAD)にピッタリでしょ!?これからどんどん育てていきますよ~」

と、颯爽と愛車にまたがって走り去って行かれました。


IMG_18972.JPG


ちなみに「チョッパー」とは(ハーレーなどの)アメリカンバイクのカスタムのスタイルのこと。
チョッパーの語源は「チョップ=ぶった切る」
つまりノーマルの部品をぶった切って作った(!)オートバイのことを指すんだそうです。


乗馬をする時のスタイルは「ジョッパースタイル(ブーツ)」こちらはJodhpur”なる言葉ですが、イギリスの陸軍武官が、インド北西部にある都市の名からきているとのこと。

てっきりチョッパー(chopper)=ジョッパー(Jodhpur)かと思っていました・・・・

バイク乗りのみなさんすみません(m m)





クロムエクセルは通常の何倍も時間をかけ、じっくりと油脂を染み込ませる事によってその独特な風合を持った革です。

オイル移りのリスクはありますが、それを忘れさせて(許せて?)しまう程の”重量感”と”質感”が特徴の革です。

こういったしっかりめのワークブーツを製作すると1番しっくりくるのかもしれませんね!


フェニックスでは通常3色展開で販売しています。
カット売り(半分のみ)もできますので、ちょっと試してみたい・・という方は是非ご利用下さい。

お求めはフェニックスのネットショップで。


posted by フェニックス at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59562610
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ