スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< アルバイト募集 | TOP | 現役カバンサンプル師(JLA受賞者)による型紙講座初級編 part1+part2 12/16(日) >>

2012年11月12日

現役鞄サンプル師による型紙講座初級編part1を開催したあとの雑談 11/11

11/11の日曜日、2回目となる型紙講座が開催されました。
これは10月に行われた「型紙講座」初級編part1が早々に予約が埋まってしまったので今回追加公演として開催されたものです。

10月と同じく10時、13時、15時、17時でそれぞれ2時間というカッツカツスケジュールで行われました。

121028kata003.jpg

ナカムラさん、2時間はちょっと無理があったね!

ナカムラ氏「せやねぇ。
一応時間内にきっかり終わらせるために事前に名札を用意したりメールで聞き取りしたりしていたからなんとか終わらせたけど無理あったねぇ。
次回からは2時間半とるよ。
それくらい取るとちょっと余裕あるから業界の話やらもできるしね」

次回はどないします?中級?

「無理やね。
初級編part2かな。
先は長いよ」

でも、初日16人、追加公演16人で合計32人のアンケート読ませてもらいましたがまぁ皆さんの満足度がものすごく高いし、次回公演を受けたい、という人も多いね。

何がすごいって「初級編part1をもう一度理解したいから再度受ける」という熱心な人もおられたことが驚いたよ、あたしゃ

「ですねぇ。
需要高いな、と思いました。

アンケートや質問で型紙を元にカバンを作りたい、という声もありますけど無理ですよ。
そうなると型紙の枠を超えて漉き機やミシンの使い方まで教えなきゃいけなくてものすごく時間が取られます」

まぁ、あなたは本職がサンプル師で教えることが本業ちゃうからなぁ。
ぶっちゃけ教えることであなたにメリットがあるの?
単に手の内あかしてライバルやら増やしているだけ、とも思わない?

「ん〜、以前も話しましたが カバン業界で働きたい、という人はいるのにその受け皿がないんですよね。

技術を伝える、なり、業界の現状を話す機会がない。

それらをここでやってみたいな、と。」

ま〜、本来それをやるべき*****や****が(以下略
もうそういう***は、さっ**(以下略

まぁ、愚痴っている暇があるならいろいろ動いたほうがいい、ということで。。。
今後はどないするよ?

「12月2日(日)に初級編part1を午前10時から。初級編part1受講者メインのpart2講座を12時半、15時、17時半でそれぞれ2時間でやります。料金は2500円材料費込」

ん〜、あなたもうジャパンレザーアワードのプロフェッショナルレディース部門受賞した方なんだから受講料を思いっきりあげるとか!

「あれはなんで受賞したんやろうねぇ(-_-;)」

会場であなたのカバン見た時におもわず「いい根性しすぎでショ(´・ω・`)」とメール打っちゃったものなぁ。。

「まぁ受講料あげるつもりはないです。
カバン業界に興味ある人やカバン作りに興味ある人なら聞いてもらいたいと思っていますから。
でも12月2日のはもうほとんど満席なんですよねぇ」

という雑談をしていた数日後「12月16日日曜日が空いたのでまた型紙講座やります」とのお知らせ。

告知は次のblogで。


※最新情報は下記ページをご参照ください。
型紙講座
タグ:型紙講座
posted by フェニックス at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 教室
この記事へのコメント
すみません、細かいことですけど12月4日じゃなくて2日では、ないでしょうか?
Posted by K.M at 2012年11月16日 12:25
あ、ほんまや。。
あわてて直しました^^;
Posted by ふぇにっくす at 2012年11月16日 19:41
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60075568
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ