スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< エルメスの職人がやってきている 大阪阪急梅田 〜26日(月)まで | TOP | 年末年始の営業日のお知らせ >>

2012年11月26日

革の話をしてみよう:なめしって個人でできるの?

最近よく言うのですが「良い革、ってのはタンナーさんの技術と原皮、それに仕上加工によって決まる」とおもいます。

タンナーさんだけで革が良い・悪いを語るのも、〜〜国の革だから良い革だ、というのも歪さを感じてしまいます。
さらに言うなら何をもって良い・悪い、という話もあるわけで。

(ここらはしゃべりだすと敵をバンバカバ〜ン、と簡単に作るんだろうなぁ。。)


さて。
ここでいう「タンナーさんのもつ技術」である「鞣し」、ですがこれは個人でもできるものなのでしょうか?

歴史的に言うならばイヌイットの口噛み鞣しやら、古代日本で行われていた脳漿鞣し、アフリカでも行われているタンニン鞣し、煙燻鞣しやミョウバン鞣しなど様々にあるわけですが今現在、個人でもできるものなのでしょうか?

過去において「飼っていたペットが亡くなってしまった。つきましては供養のために骨は骨格標本を、皮は毛皮に鞣したいがどのようにすればいいのか?」というとんでもない質問が来ました。

悔しいことにその時は私の知識が足りなく助言が出来なかったのですがそれから数年かけて色々な資料やらネットやらを漁って参考資料の記録をとってきています。

で。
今後個人さんで鞣しをやりたい、という奇特な人のために鞣しを個人で行うための参考本を載せておきます。


●ジョン・シーモア著 「完全版自給自足の本」



 小学生の頃読んだ本がまさか大人になってから再度読み返すとはなぁ。。
狩猟、屠蓄のやり方から鞣し方まで載っています。
 鞣し方はわずか半ページしか載っていませんが、「鞣しまでやってみたい」という奇特な方なら他のページも十分価値があります。

1211namesi02.jpg

1211namesi03.jpg

1211namesi05.jpg


●千松 信也 僕は漁師になった



猟師になった著者が屠蓄から革の鞣しまで行う。
この本がまた面白い!
猟師になるためには、から始まって猟師になるならこういう苦労がある、こういう家に住んだほうがいい、など読んでいて人に話したくなるようなネタがタクサン詰まっています。

フェニックスでも置いている本ですので興味ある方は店員に言ってください。
本棚最上段にこっそりと置いてあります。

今月末には文庫本になるようですが、写真が小さくなるのでこっちの単行本のほうがオススメ。

鞣しが不十分で生皮状態に。
1211namesi06.jpg

ミョウバンなめしにチャレンジ

1211namesi08.jpg


●民族学博物館の映像資料
以前紹介したものです。
民族学博物館で革の勉強をしてみようpart1 動画資料で皮なめしやらを見る: レザークラフト・フェニックス

 映像資料を漁るとタンニン鞣しの風景が見ることが出来ます。

以下はwebから
●アチレア内の「タヌキの皮なめし」

 ざっくざっくと解体写真が掲載されていますので苦手な方はオススメしません。
脳漿なめしに煙燻鞣しと盛りだくさん。

●2chまとめblog家の裏にたぬきが死んでたからバラして毛皮にしてみたよ : ヴィブロ

 これまた解体写真満載。
 鞣し、というものにたいする傍観者の意見が結構面白い

●姫路白なめし革 : オグララ工房雑記

鞣し関連(熊) : オグララ工房雑記

革なめし関連 : オグララ工房雑記

 なめしに興味ある人はここのblogを読みあさってください。
 

●皮のなめし方を教えてください | その他(アウトドア)のQ&A【OKWave】

 皮革技術研究所のドラムを借りてクロム鞣しをした、という証言がある。
なんとも珍しい体験をしている。

●おうちでできる!ラビットファーの作りかた。初めての皮なめし | ちはるの森


 とりあえずはここらで。
個人的には屠蓄から鞣しまで全部やってみたいものです。


ps
 前述した供養のために鞣しをしたい、という方に後日メール。
遅くなったけど本が見つかったんじゃが参考になるかな?

「あれから、大学の生物学教室と解剖学教室の協力もあり、
半分自己流ではありますが、明礬と食塩等でなめすことができました。

長い弔いの儀式になっておりますが、最後まで全力で頑張ろうと思います。」

色々な供養があるな、とちょっと泣いたよ(´Д⊂

文責:ムラキ
タグ:革の話をしてみよう
posted by フェニックス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 革
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60331982
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(18)
2012年03月(27)
2012年02月(20)
2012年01月(22)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(326)
革(205)
金具(157)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ