日本のタンナーさんでこの青をタンニンで出せるところがあるとは思わなかったわ
「いいでしょ!でも忙しくてblogで紹介がまだ出来ません(´・ω・`)」
ということでタンニンなめしの新作革をちょこっと紹介。
後日ヨシカワさんが詳しく紹介してくれるでしょう。



色は全4色。
ブラウン、赤、青、黒。
赤はレンガに近い色です。
青が素晴らしく青い。
夏の青空のような色です。
タンニンでこの色が出せるとは驚きの革です。
厚み1,8mm、成牛ですので250DS前後。
DS/¥95
切り売り可能
シボありで面白い革ですので店頭に来たら是非見てみてくださいな☆
、、、で、ルーベって名前はどういう由来?
タカシマ「僕がつけました。
フランスの地名です。
パリ〜ルーベという有名な自転車レースがあるんですよ。
このレースの見所は石畳(=バヴェ)と呼ばれる道です。
その石畳にこの革の表情が似ているところから名づけました!」
ネロとパトラッシュが見たかったルーベンスの絵から来ているのかと思ったわ(´ε` )
特に青がすごいですね。画像だとまるでクロムの型押し顔料仕上げみたいですがwタンニンなんですね。すごい。
青はさすがに顔料でしょうか?
シボもよい感じですね。
しっかりシボが入っていますが背中などの硬い部位もしっかり入っているのでしょうか。
またお店で見せていただきたいと思います。
顔料は一切使用していません。
100%染料染めの芯通しです。
ただし、タンニンなめしと書きましたが、
少しクロムも入っているので、
厳密に言えば、コンビなめしということになりますね。
ほぼタンニンなので、ちゃんとエイジングします。
またブログで改めます。
型押しもしっかり入っていて、
取り都合もいいと思います。
また、見に来て下さい。待ってます。