この品が素晴らしい!
「作った品にお客さんの名前を入れたい!」
「私の座右の銘、There is no royal road to learning《学問に王道なし》を入れたい!」
という方にお勧めの逸品です


「フェニックスさん、革にロゴや名前を入れたい時はどうすればいいの?」
方法は2つ。
1つは自分のロゴを作る。結構な金額かかるけど自分のロゴなり名前なり入れられますよ
>焼印を作成依頼の料金目安表: レザークラフト・フェニックス
2つ目はクラフト社さんなりが出している26文字+数字セットを購入する、つぅのもあるね。
これならお客さんの名前も入れられますわ。
たとえば私どもがやるワークショップではクラフト社の英語刻印セット(26文字+数字で12000円以上かかるセットですな)を使います。
実際に使った品は下記です。

こちらの品は構造的な欠点があります。
四角の棒ぞれぞれに文字がついているためきれいに一直線に打つのが大変難しい。ものすごく難しい。
「えっ?そんなの横に並べて打てばいいやん」とお思いでしょうが棒1本1本がまったく同じ大きさですので並べて打つと間延びします。
「これでお客さんの名前打つのはちょっと大変だなぁ」と常々思っていたお客さんにお勧めなのが今回紹介のこの活字ホルダー!
活字印刷の会社である築地活字さんが開発したこの品は活版印刷に使われる活字を1つ1つ組み合わせて締め付けて1つのブロックを作る、という考えで作られています。
そのため活字1文字1文字を拾い上げて組み合わせます。

築地活字さん、この品って、、、、文字を作るのが大変やん!
「この組む、という作業を楽しめる人じゃないと大変ですよ、この品は!(・ω<)
でもずれること無く一直線にピシッと打てますよ。
本来はこれでスタンプをするものなんですが革に打てるんですか?」
タンニン革ならば十分打てますよ♪
実に面白い品ですな。

字体は2種から選べます。
3万円以上する高額な品ですので是非店頭で触ってみてください。
また続報を載せますのでお楽しみに。


新・活字ホルダー NEW TYPE HOLDER | Facebook
文責:ムラキ