中村氏「サンプル師の仕事なぁ。。
どういう事を喋ればいいん?」
んと、
サンプル師ってどういう仕事か理解されていないじゃないですか?
せいぜいが「製品作る前の型紙作り」というレベルの認識でしょ?
今回のセミナーでは下記の内容を喋ってもらってたいねん。

話して貰いたい内容:
サンプル師、という仕事内容 仕事の流れ
どうやればなれるか、という道のり
食い扶持の稼ぎ方
実際の値段
「サンプル師はな、面白いけど大変やで。
型紙つくってはい、終わりじゃないなぁ。
例えばどれくらい材料費がかかるか、どれくらい人件費がかかるか、という計算も僕はするよ。」
えっ!それじゃ作成経験だけじゃだめやん。
「せやで。
メーカーに入って色々な現場を見て刃型がどれくらいかかるか、どこの革はどの値段帯か、など様々なことを知っているとものすごく強い。
それに『この加工は〜〜さんなら出来る』『〜〜の機械は〜〜が持っている』なども知っているとなおgood
だからどういう道のり、と聞かれたら『メーカー入って営業などもしてたくさん失敗してたくさん学んでください』ってのが答えやね。
稼ぎ方なぁ。。
自分の得意分野はあってもいいねん。でもそれ以外が来たらあっさりと断るんじゃなくて『自分の手持ちのカードでそれをどうやるか』と考える。
僕はバッグサンプルだけど鞄や袋物も出来る。でもそのやり方は鞄のサンプル師さんが見たら違和感感じるやり方やろうねぇ。
得意分野はあってもいいけど、最終的にクライアントがok出したらいいわけやからどれだけ自分の得意分野で色々な仕事が出来るようになるか、が稼ぎ方やと思う。
あとな、グッチの鞄と同じものを作りたいのでその型紙を作ってくれ、と言われたらグッチの鞄買ってきてばらせば型紙はとれるねん。要は『絶対やろう、と思う』覚悟の問題やと思う。」
というような話をセミナーでは話してもらいます。
この他にも
・お金の計算はどうしているの?
・サンプル師としてメーカーに雇われるってどういうこと?
・生産とサンプル師が使う脳みそって同じなの?異なるの?
・デザイナーとは喧嘩するの?
・アート的考えと数が脳みそは必要なの?
・メーカーの楽しさってなに?
・教室・専門学校講師、それぞれのメリット・デメリットは?
日付:5月19日 17時〜19時
申し込み方法:5月19日 本日は革日和ぷち「サンプル師ってどういう仕事?」17時〜19時(大阪府)
費用:1500円 料金当日徴収
※当日3つのセミナーを行います。
1つ参加 1500円
2つ参加 1500*2-500円割引=2500円
3つ参加 1500*3−1000円割引=3500円
公式ページ:FB 本日は革日和
当日予定セミナー
11時〜13時
5月19日 靴修理屋さんが語る靴修理で食っていけるのか?セミナー(大阪府)
14時〜16時
5月19日 靴工場長経験者による靴のできるまで・靴業界を語るセミナー(大阪府)
17時〜19時
5月19日 本日は革日和ぷち「サンプル師ってどういう仕事?」17時〜19時(大阪府)
また、当日3つのセミナー講師の方や革屋さん、革職人さんなどを招いての懇親会も予定しております。
こちらはセミナー参加者は3500円、セミナー未参加の方は4000円で参加可能です。
会場はフェニックス徒歩10分圏内の飲み屋を予定しております。
開始時間:20時〜
申し込みは下記からお願いします。
20時〜
5月19日 本日は革日和♪ぷち 革業界の人からダイレクトに話を聞く懇親会(大阪府)