福井真実人「どういう話がいいんですか?」
靴つくりの流れを説明、つぅてもその程度ならネットでも見りゃいいんですよ。
あなたの経歴だからこそ話せる話がいいなぁ


・靴メーカーさんの仕事内容。デザインから製品になるまでの流れ。
・その流れの中でどういう職種が関わっているのか
・靴職人、と言われた際にどこからどこまでの仕事を指すのか
・靴職人になる、と決めた時になにをすればいいのか
・オーダー1足ではなく、靴を商品として多数作る、という工程
・個人職人で靴の商品を多数作ることは可能か?
・外注という考え その際に気をつける点
・東と西の靴職人・業界の違い
「なるほどなるほど。
そういうのでいいんですね。
それなら手持ちの写真などもありますからそれを踏まえて話しますよ。
なに、専門学校で生徒に話しているのと同じようなものですね」
それと、、、
これが重要なんですが『将来ブランドで靴を扱いたい』と思っている人向けの話しもしてもらいたいのよ
「靴ブランドを作る、ってことですか?」
ちゃうねん。
自分のブランドや自分のお店で独自の靴を扱いたい、と思っている人は多いと思うのよ。
実際に作ったりするんじゃなくて、デザインなりロゴ入れてあとは丸投げ生産して仕入れて売る、と考えている人。
そういう人向けの話し。
だから上記の話も当たり前だけどそれに加えて
・靴を少数生産して貰いたいときに覚えておいたほうがいいこと 知っておかなければいけないこと
この話が欲しい。
多分そういう需要は多いし、そういう供給を作れば個人で靴職人やりたい、って人も多少稼ぎやすくなるでしょ。
「ふむ、難しいですけどいいですよ」
◆セミナー演者
福井真実人
東京の大手靴メーカー工場長勤務。
その後大阪にて専門学校講師、NPOシューネクスト講師、Ça y est design サイエデザイン主宰
本日は革日和♪ぷち セミナー3連
「本日は革日和♪」は関西の革業界を面白くしよう、というコンセプトのイベントです。
3月には3団体共同で行いました。
今回の「本日は革日和♪ぷち セミナー3連」は業界の専門家だけど多人数の前で話したことなんてないよ、という人を無理やり引きずり出して業界の生の話をしてもらおう、というコンセプトです。
革で食べていく、と思っている方ならばどれを聞いても興味を持っていただける内容を用意しました。
日付:5月19日
費用:1500円 料金当日徴収
※当日3つのセミナーを行います。
1つ参加 1500円
2つ参加 1500*2-500円割引=2500円
3つ参加 1500*3−1000円割引=3500円
公式ページ:FB 本日は革日和
当日予定セミナー申し込みページ
11時〜13時
5月19日 靴修理屋さんが語る靴修理で食っていけるのか?セミナー(大阪府)
14時〜16時
5月19日 靴工場長経験者による靴のできるまで・靴業界を語るセミナー(大阪府)
17時〜19時
5月19日 本日は革日和ぷち「サンプル師ってどういう仕事?」17時〜19時(大阪府)
また、当日3つのセミナー講師の方や革屋さん、革職人さんなどを招いての懇親会も予定しております。
こちらはセミナー参加者は3500円、セミナー未参加の方は4000円で参加可能です。
会場はフェニックス徒歩10分圏内の飲み屋を予定しております。
開始時間:20時〜
申し込みは下記からお願いします。
20時〜
5月19日 本日は革日和♪ぷち 革業界の人からダイレクトに話を聞く懇親会(大阪府)
このblog内の写真はこちらのblogから写真引用をしています
1日900足をあげる靴メーカーさんを見てきたpart1 1階から | シューネクスト
タグ:本日は革日和