スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 芦原橋アップマーケットに行ってきた  | TOP | スタッフのベルトの答え合わせ >>

2013年08月20日

コバ処理工程を見てみよう ちょっとまじめに写真をばばんと。

宣伝ですが、今現在東急ハンズ心斎橋店6Fクラフトコーナーで「関西で活躍する8人の作家展」ってぇのをやってまして。
そこで客寄せパンダとしてWSしたり、チラシ撒いたりしています。(●(T)●).

関西で活躍する8人の作家展

会期中の模様はFBで
関西材料店マップ

で。
日々ハンズさんで立っていると店員さんと間違われてよく声をかけられたり、「フェニックスさん、なにしてはるんですか?とうとうクビですか?やっぱりですか?ヽ(゚Д゚ )ノ」的な心温まる声をいただきます。

そんな中「コバ処理どうやるんですか?」という質問を受けたのですが結構細かい点まで聞かれたので「数日以内にフェニックスblogでコバ工程載せるからそれ見て」と宣言しちまいましたのでちょいと写真載せていきます。

1308bag0016.jpg

こちらは某ブランドの鞄で、これを模して作ってくれ、とのご依頼。
(時たま、頼まれて作ります。普段はこういうオーダーは受けないデス)

1308bag0005.jpg

で、この持ち手がちょっと特殊な作り方で細かく説明するときり無いので写真を載せていきます。

1308bag0006.jpg

1308bag0007.jpg

1308bag0008.jpg

1308bag0009.jpg

ほい、こっからコバ処理の話に。

1308bag0010.jpg

重ねた部分をヤスリで削っていきます。
写真右に写っているのは某超巨大模型イベントで購入したヤスリの治具。
紙ヤスリに両面テープを重ねて削っていきます。
持ちやすく大変便利。フェニックスで販売したいな、と思う逸品です

1308bag0011.jpg

コバ処理を薬品の問題、と考えている方は多いですが、実際は

1 接着と裁断
2 ヤスリ
3 薬品

 この3要素がとても重要です。

1308bag0012.jpg

 上記写真は
120番>400番>600番とヤスリ、その後に目止め液+サンドナイロンで仕上げました。
目止め液を塗って一定方向にサンドナイロンで削っていきます。

サンドナイロン - レザークラフトフェニックス

目止め液 100cc - レザークラフトフェニックス

参考blog
柔らかい革のコバ処理ってどうやるの?: レザークラフト・フェニックス

1308bag0013.jpg

で、今回は実験としてフェニックスコートで素地を染めて、その上にエッジペイントを載せていきました。

フェニックスコート - レザークラフトフェニックス

エッジペイント - レザークラフトフェニックス

この時にコバフェルトを0.2mmほど浮かせてコバ処理剤を載せるように塗っていくときれいに出来上がります。

コバフェルト - レザークラフトフェニックス

1308bag0014.jpg

1308bag0015.jpg

エッジペイントを使うともっこりとした仕上がりを目指せますが欠点として上記のようにムラッ気が出やすいです。

1308bag0016.jpg

 で、こっから800番なりで削っていき整えて最後にカスタムを載せます。
カスタムのほうがエッジペイントよりも粘度が低くさらっとしているのでそれでムラッ気をなくすわけですわ。

商品検索 -カスタム レザークラフトフェニックス

 ここらの話を概念から解説するのが時たま開催するコバ処理講座です。

本日は革日和♪イベントWS「コバ処理」はどうだったか: レザークラフト・フェニックス


まぁ、出来上がりで。
1308bag0018.jpg

写真が悪くていまいちコバ部分がわかりづらいですな。

まぁ、参考になれば幸い、ってのが2割。
8割は「フェニックスでコバ処理道具や薬品買ってね☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ」ってのが本心です

文責:ムラキ
posted by フェニックス at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 道具
この記事へのコメント
東急ハンズでは色々教えていただき、ありがとうございました!
ブログも参考になりました。
(紙ヤスリのところが)
フェニックスコート、エッジペイントなどが気になったので
お店にうかがいたいです!
Posted by 石川 at 2013年08月22日 23:54
こんにちは、先日はハンズでこんにちは、です。
わざわざご報告ありがとうございます。

目止め液とサンドナイロンも非常にオススメですので是非使ってみてくださいな。個人的にはこの2つの併用でコバの完成度がグンとあがります
Posted by ふぇにっくす at 2013年08月24日 13:01
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72820291
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(18)
2012年03月(27)
2012年02月(20)
2012年01月(22)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(326)
革(205)
金具(157)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ