スマートフォン専用ページを表示

レザークラフト・フェニックス



 当店では革素材をはじめ、道具や金具パーツ、関連書籍など、レザークラフトに関する様々な商品を取り扱っております。 『これからレザークラフトを始めたい!』、『革を買ったことがないんだけど・・・』という方でも安心してご来店下さい。 必要であれば革の説明もさせて頂きますし、革も金具も少量から購入して頂くことが可能です。 営業時間・住所はこちら。

 HPはこちら、メールによるご連絡はこちら。
blog内の品が欲しい!という場合はメールにてご連絡ください。
ネットショップもやってます。 ポイントもつきますので、是非ご利用下さい。 ↓↓↓
 

ネットショップ更新履歴
 
<< 2013.12月の定点観測:なんばパークスイルミネーションすごいよ | TOP | ジャパンレザーアワード2013受賞作品展示会~17日。小冊子プレゼントあり >>

2013年12月08日

《革》昨今の原皮事情


こんにちは、吉川です。

革の値上げラッシュに続き、
厳しい情勢のお話です。


フェニックスでは、
昭南皮革工業所さんの多脂ベンズ、グレージングベンズ、本底用ベンズ、中底用Wショルダーなど、
他所さんではなかなかお目にかかれない厚みと品質の革を扱っていますが、
いよいよ厚みのある原皮が取れなくなって来てるとの情報が現実味を帯びてきました。


IMG_1367.JPG


北米で飼育される食用の牛は…

ブロイラー方式の下、生産効率とリスク回避が優先され、
出来るだけ年数をかけずに牛を肥大させることが主流となっています。
長生きさせるだけ病気などのリスクが出てくるという考え方です。
そのため、皮膚組織が成熟しないうちに原皮として発生するので、
厚い原皮が取れなくなってきているようです。

これを解消する技術的な方法があると聞いています。
薬品で繊維を膨らませて厚みを出すというものらしいのですが、
繊維を膨らませることで、厚物革の強靭なコシが損なわれ、
繊維の詰まり具合に悪影響が出ているように思われます。
個人的には邪な技術に思えて仕方ありませんが、
タンナーさんは責められるべきではありません。
日本国内の消費傾向と革に対する理解度の問題だと思います。
タンナーさんは、需要があるから作るのですから。


IMG_1354.JPG


昭南皮革工業所さんはそういう邪な技術に頼らず、
いい原皮を仕入れ、厚物を仕立てるのに最高の機械設備を備え、
日本の皮革産業隆盛期を支えた技師(鞣しの技術者)の鞣しをそのまま踏襲し、
強いこだわりを持って上質な革を供給し続けています。

ですが、昭南皮革工業所さんでも、
原皮事情ばかりはどうすることもできません。
多脂ベンズやグレージングベンズ、中底用Wショルダーの厚みが、
下ちることは必至ですし、
本底用ベンズもいつまで続けられるか定かではありません。


今後この流れは革が副産物である以上、
どうすることもできません。
作り手の皆さんにおかれましては、
革材料の調達や、定番革の選定の際に、
一情報としてお役立て頂ければと思います。

フェニックスでも引き続き
“いい革”を作り手さんに提供して行く所存ですが、
天然物&副産物故の事情をご理解頂き、
お付き合い頂ければと思います。


posted by フェニックス at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 革
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82112380
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【ブログお引っ越し】
新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。
http://l-phoenix.jp/blog/


フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。
10時〜18時半まで営業

「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」
「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。

facebook.gif

twitter.gif

<< 2014年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
(08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。
(07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定
(05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました


期間限定!!1時間¥1800が今なら半額!!

最近のコメント
《金具》独自のオリジナルカシメが作れます! by 目黒 (05/31)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by ふぇにっくす (01/28)
《革パーツ》新製品!革英語26文字+数字10文字 by pせのおたかまさ (01/25)
活字ホルダー取り扱いはじめます by hacchi (12/12)
刃物が研げているかどうかどうチェックしてる?の回答をまとめてみた by ふぇにっくす (12/11)
過去ログ
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年05月(8)
2014年04月(5)
2014年03月(8)
2014年02月(10)
2014年01月(15)
2013年12月(15)
2013年11月(31)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(20)
2013年07月(20)
2013年06月(16)
2013年05月(14)
2013年04月(14)
2013年03月(22)
2013年02月(25)
2013年01月(19)
2012年12月(17)
2012年11月(17)
2012年10月(24)
2012年09月(12)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(21)
2012年05月(20)
2012年04月(17)
2012年03月(26)
2012年02月(20)
2012年01月(21)
2011年12月(12)
2011年11月(14)
2011年10月(15)
2011年09月(20)
2011年08月(13)
2011年07月(15)
2011年06月(19)
2011年05月(19)
2011年04月(18)
2011年03月(20)
2011年02月(16)
2011年01月(8)
2010年12月(7)
2010年11月(17)
2010年10月(12)
2010年09月(12)
2010年08月(15)
2010年07月(11)
2010年06月(23)
2010年05月(14)
2010年04月(16)
2010年03月(17)
2010年02月(13)
2010年01月(10)
2009年12月(6)
2009年11月(7)
2009年10月(10)
2009年09月(8)
2009年08月(7)
2009年07月(10)
2009年06月(17)
2009年05月(6)
2009年04月(16)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(20)
2008年12月(19)
2008年11月(13)
2008年10月(19)
2008年09月(15)
2008年08月(5)
2008年07月(24)
2008年06月(13)
2008年05月(20)
2008年04月(25)
2008年03月(15)
2008年02月(19)
2008年01月(23)
2007年12月(11)
2007年11月(17)
2007年10月(20)
2007年09月(12)
2007年08月(5)
2007年07月(22)
2007年06月(16)
2007年05月(20)
2007年04月(19)
2007年03月(12)
2007年02月(19)
2007年01月(1)
カテゴリ
日記(325)
革(205)
金具(155)
道具(123)
書籍(61)
教室(118)
作品募集(13)
作品紹介(43)
求人(13)
イベント情報(95)
お店紹介(248)
スタッフ(3)
記事検索

RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ