もちろん「アイレットホック取り付け難しいの?」という方もご覧くださいね
1 ハンドプレス 小¥6500 大¥12000
まずアイレットホックを打つにはハンドプレスが必要となります。ハンドプレスには小と大の区別があり、小大の違いは腕の長さと柄の長さの違いです。
写真を見てもらえればわかりますように腕の奥行きの長さが異なります。小で6,5cm、大で13cm弱の長さとなります。
web担当者は小を使っていますが、腕輪鞄などでは特に不便は感じていません。鞄完成後につける!という場合などには大を使ったほうがいいのかもしれませんね。
柄の長さが違うことで大の方が打ち込む力は少なくてすみます。その分場所をとりますね。通常使う分には小さいので十分だと思いますが、数多くハンドプレスを使う!(例えばブレスレット100個作るときなど)というのならば大の方がいいかもしれません。基本的に大は小を兼ねますので。予算と場所に余裕あるなら大をオススメします。
2 アイレットホックコマ ¥5500
「アイレットホックには手打ち道具はないの?」という質問がありますが、完璧に垂直に力を加えないといけないため手打ち道具は作られていません。で、使われるのがこのコマ、というアタッチメント。アイレットホック以外にもコマは色々とあります。ホックボタン用や大・中・小カシメ用など様々です。アイレットホックのコマ¥5500というのはコマの中でも高い部類に入りますね。通常のカシメやホックに使われるコマは¥1800〜¥2500も出せば十分かな
写真左がアイレットホック足セット、右がアイレットホック頭+バネセットになります。それぞれの上にあるのが該当するコマです。
3 穴あけ用ポンチ 5mm ¥350、7mm ¥400
脚用には5mmポンチ、頭用には7mmポンチを使いましょう。
アイレットホックに使う革はある程度のハリと厚みがあるものを使いましょう。厚みは1,5mmくらいの厚さが欲しいですが、ハリがある革なら1mmでもいけます。逆に衣料用の革などにアイレットホックを使うと革が負けて破れかねません。裏にあて革をすれば問題はないといやないです。
さて、実際に打ち込んでみましょう
ハンドプレスにコマをグルグルと設置
革とホックを設置。このときに革の裏表とホックの向きに注意しましょう!「できた〜。あ!ホックが逆だ!」となるとダメージ大です
グッと力を込めましょう。ガツンっ!と勢いよく打つ必要はありません。力を込めてグッグッと打ち込んでください。
さて、無事足の取り付け完了です。今度は7mmポンチであけた穴に頭を設置しましょう
ハンドプレスに頭ホックと革を設置。足と同じようにホックの向きと革の裏表に注意しましょう。このときバネは下側に、頭が上に来るように設置してください。
こちらもグッと力を込めて打ち込んでください。
「できた!でも頭がくるくる回転するな」という場合は打ち込みが足りません。もう一度グッと力を込めてください。
これで完成です。
4 アイレットホックの値段は?
アイレットホックは下記写真のパーツから構成されています。
左が足パーツセット、右が頭パーツセットになります。
・足パーツセットはニッケルorアンティークゴールド、どちらの色がいいかお選びください。
頭パーツは「頭」と「バネ」の2つに別れます。
・頭は先日の記事の写真にありますように様々な種類があります。ニッケルorアンティークゴールド、どちらの色がいいかお選びください。
・バネ部分もソフトとハードの2つがあり、ホックとして使った際の固さが異なります。鞄サイフなどにはソフト、力のかかる使い方〜腕輪、などにはハードのほうがいいかもしれません。ニッケルorアンティークゴールド、どちらの色がいいかお選びください。
個人的には腕輪にもソフトを使っていますが特に支障は感じませんね。
選択肢は下記のようになります。
足:ニッケルorアンティークゴールド
頭:品番、ニッケルorアンティークゴールド
バネ:ソフトorハード、ニッケルorアンティークゴールド
さて、お値段です。 下記の写真をご覧ください
ウレタンを使っているD203,204やスワロフスキーが使われているD303、三角、四角という変わった形のD301,302は値段が高めです。
他の品は頭足セットでニッケル色で¥110、アンティークゴールド色で¥130になります。
「バネだけ色々持っておきたい」という場合はニッケル・アンティークゴールド、ソフト・ハード共に¥40
「いや、頭だけ色々種類を持っておきたい」という場合はニッケル¥50〜、アンティークゴールド¥70〜になります。
「足をたくさん使うんだ」という場合は足セットで¥30になります。
上記をばらばらに買えばニッケルで最低¥120かかりますが、セットで買えば¥110になります。
頭足セットで買ったほうがお得ではありますね。
長々と書きましたが複雑な手順ではありません。
「アイレットホックのためにハンドプレス買うのもなぁ」と思われがちですが、もしカシメやホックを100個打つ!という場合があるんでしたらハンドプレスがあると作業手順が大幅に軽減されます。時間短縮もさることながらミス率が大幅に減ります。ハンドプレス用の各種コマは取り寄せになりますのでまたご相談ください。
もし注文される場合は下記の要項を書いてメールでご連絡ください。質問もメール、もしくは当blogコメント欄で質問してください。お気軽にどうぞ
メール:phoenix●crui.sakura.ne.jp
(迷惑メール対策として@を●にしています。置き換えてメールをお送りください)
お名前、住所、連絡先、到着希望時間帯
アイレットホックハンドプレス:大・中
ポンチ:5mm、7mm、必要なし
コマ:必要ありorなし
アイレットホック本体
頭飾り部分:品番、ニッケルorアンティークゴールド色
バネ部分:ソフトorハード、ニッケルorアンティークゴールド色
足:ニッケルorアンティークゴールド色
みずほ銀行に入金確認後発送、もしくは代引きになります。