こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
フェニックスブログをお引越しいたしました。
http://l-phoenix.jp/blog/
こちらのブログの過去ログには、膨大な数のレザークラフトに関するノウハウや、
さまざまな情報が記載されていますので、ここに大切に置いておきます。
困ったことがあれば、いつでも覗いてくださいね。
(※金額などが変更している可能性があるのでご注意ください。)
新しい情報は、新ブログから発信していきます!
これからも、フェニックスをよろしくお願いいたします。
2014年08月30日
2014年08月17日
《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ!
こんにちは、吉川です。
9月1日から、
ハンドプレスが値上げとなります。

ハンドプレス 大
ハンドプレス 小
申し訳ございませんが、
大幅値上げとなります。
もし、ご検討中の方がいらっしゃいましたら、
是非この機会にお求め下さい。
ハンドプレスは、
決して“たくさん作る人”のためだけの道具ではありません。
“音・振動を出せない人”のためであったり、
“失敗を減らしたい人”、“精度を高めたい人”のための道具であることを、
Phoenixでは発信し続けてきました。
打ち具を使って手打ちする時のことを、
考えてみて下さい。
音・振動に気を遣ってませんか?
「マンションに住んでるから、夜は手打ち作業できない」
そんな制約に縛られてませんか?
失敗して、ホックやカシメをロスしてませんか?
失敗したホックやカシメを取り外す時間の方が長かったりしませんか?
取り外すときに、作品にキズがついてパーになってしまったことありませんか?
何より!
ハンドプレスにグッと体重をかけて、
ホックやカシメが、ヌッと変形して固定される。
その感触がストレスフリーで気持ちがいい!w
手打ちのときみたいに、細かいことは気にしなくていいんです!
グッとやって、ヌッとなって、見事な仕上がり!
まだ手打ちでやるんですか??
あと、
牛ヌメ革平レースも値上がるみたいです。
値上がりばかりですみません。。。
2014年05月01日
ジャパンレザーアワードをよりよくするためのアンケート
ここ数年色々と見てきたジャパンレザーアワードさんがアンケートしていますので興味ある方は協力してあげてくださいな。今年も懇親会をやってもらいたいな、今年は出してみたいな、と思っている方は是非
Japan Leather Awardについてのアンケート

過去BLOG
ジャパンレザーアワード懇親会に行ってきた: レザークラフト・フェニックス
20131215 12月にジャパンレザーアワードの受賞展示を見てきた: レザークラフト・フェニックス
フェニックス新blogは下記になります。
ジャパンレザーアワードをよりよくするためのアンケート | phoenix blog
Japan Leather Awardについてのアンケート

過去BLOG
ジャパンレザーアワード懇親会に行ってきた: レザークラフト・フェニックス
20131215 12月にジャパンレザーアワードの受賞展示を見てきた: レザークラフト・フェニックス
フェニックス新blogは下記になります。
ジャパンレザーアワードをよりよくするためのアンケート | phoenix blog
posted by フェニックス at 08:04
| TrackBack(0)
| 日記
2014年04月26日
GW中の休業日のお知らせ
ゴールデンウィーク中の休業日のお知らせです。
4月29日(火)
5月3日(土)5日(月)・6日(火)
上記の他毎週水曜日は定休日となっております。
漉き加工、お取り寄せ商品、またお問い合せへの返信は、
順に対応して参りますが、通常よりお時間を頂く場合がございます。
よろしくお願い致します。

posted by フェニックス at 13:52
| TrackBack(0)
| 日記
2014年03月30日
増税に関するお知らせと…
こんにちは、吉川です。
4月1日から消費税が8%になることもあってか、
異常に忙しい3月となりました。
4月になれば、
新たな仲間が本格的に加わります。
2月に採用して、ようやくです。
そして温めてきた新商品もリリースできる予定です。
ご期待下さい。
ちなみに…
増税前に賢く買い物を済まされた方もいれば、
うっかりしていた方もいるんじゃないかなと思います。
フェニックスでは、
増税を含む新価格を4月10日からスタートさせることになっています。
なので、まだまだ間に合いますよ。
革は、原価がどんどん上がっていますので、
増税分も含めて、現行の価格の10%前後上乗せとなる見込みです。
4月9日まででしたら、現行の価格で購入して頂けますので、
是非、ご検討下さい。
あと…
今日から、高嶋と2人で香港に行って来ます。
去年に引き続き、“APLF 2014” 香港素材展 に出展するんです。
1週間程店を空けることになりますが、
留守中は、仲地が奮闘してくれる予定です。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
よろしくお願い申し上げます。
現地でのことは、
Facebookの方でタイムリーにアップして行く予定です。
それでは︎
2014年02月22日
2014年02月01日
コードバンで名刺入れを作ってみた。その3
こんにちは。
フェニックスの高嶋です。
「コードバンで名刺入れを作ってみた」第3弾。
一気に完成まで書きたいと思います!
コードバンで名刺入れを作ってみた。その1: レザークラフト・フェニックス
コードバンで名刺入れを作ってみた その2: レザークラフト・フェニックス

続きを読む
フェニックスの高嶋です。
「コードバンで名刺入れを作ってみた」第3弾。
一気に完成まで書きたいと思います!
コードバンで名刺入れを作ってみた。その1: レザークラフト・フェニックス
コードバンで名刺入れを作ってみた その2: レザークラフト・フェニックス

続きを読む
2014年01月23日
皮革業界総合研修 2013 後期コース:固いタイトルだが面白いんだ、これが
2014年01月21日
キッズレザープログラムの出張に行ってきた報告:山ほどいるんだ、専門家は。。専門家、はね。
2013年11月26日に東京出張へ行ってきました。
数ヶ月に一度の召集、キッズレザープログラムの会議です。
〜革を学ぼう!革で遊ぼう!〜 kids' leather programs
KLPは次世代を担う子供たちに今のうちから青田買い、もとい、革に触れてもらうことで将来的に革に親しんでもらおう、というプログラムです。

続きを読む
数ヶ月に一度の召集、キッズレザープログラムの会議です。
〜革を学ぼう!革で遊ぼう!〜 kids' leather programs
KLPは次世代を担う子供たちに今のうちから

続きを読む
20131215 12月にジャパンレザーアワードの受賞展示を見てきた
2013年12月に大阪うめだ阪急で行われたジャパンレザーアワードの受賞展示を見てきました。
さすが年の瀬のうめだ阪急。お客さんもいっぱいいっぱいです。
2013年度 受賞作品 | Japan Leather Award 2013 | ジャパン レザー アワード 2013
※1月22日(水)〜1月28日(火)西宮阪急にて同じように受賞作品の展示・ワークショップイベントも開催されています。
『ジャパンレザーアワード2013』受賞作品ご紹介.1 |西宮阪急・売場新着ニュース
『ジャパンレザーアワード』 受賞者によるレザークラフトワークショップ【ご予約受付中】 |西宮阪急・売場新着ニュース

続きを読む
さすが年の瀬のうめだ阪急。お客さんもいっぱいいっぱいです。
2013年度 受賞作品 | Japan Leather Award 2013 | ジャパン レザー アワード 2013
※1月22日(水)〜1月28日(火)西宮阪急にて同じように受賞作品の展示・ワークショップイベントも開催されています。
『ジャパンレザーアワード2013』受賞作品ご紹介.1 |西宮阪急・売場新着ニュース
『ジャパンレザーアワード』 受賞者によるレザークラフトワークショップ【ご予約受付中】 |西宮阪急・売場新着ニュース

続きを読む
タグ:ジャパンレザーアワード
豊岡いってみたPart3 鞄縫製者トレーニングセンター
アルチザンスクールの林さん、鞄メーカーさん100社が豊岡にある、ってことやけど、メーカーさんに生命線って内職さんや縫い子さんでしょ?
そこらはこの地にはタクサンいますの?
「もちろんです。
豊岡としても根幹産業でありそれだけ地域の雇用を支えています。
この地でメーカーをするメリットは鞄産業に従事している人が多い、ということです。
その回答の一つが今から案内する鞄縫製者トレーニングセンターです」

続きを読む
そこらはこの地にはタクサンいますの?
「もちろんです。
豊岡としても根幹産業でありそれだけ地域の雇用を支えています。
この地でメーカーをするメリットは鞄産業に従事している人が多い、ということです。
その回答の一つが今から案内する鞄縫製者トレーニングセンターです」

続きを読む
2014年01月20日
2014年01月13日
2013年12月28日
年末のご挨拶
2013年12月26日
コードバンで名刺入れを作ってみた。その1
こんにちは。
困り顔の高嶋です。

先日のブログでも告知したように、最近
コードバンのお問い合わせが増えてます。
コードバン=扱いにくい
といったイメージが強いようで。
どうやってコバ仕上げたら良いの?
曲げには強いの?
縫いにくくない?
漉いても大丈夫?
カットは普通のカッターで大丈夫?
失敗したときのダメージがでかいんですけど・・・
なんでこんな良いお値段?
コードバンのブログいつアップすんの?
などなど(汗汗)
実際どうなの?といったお声頂いてます・・
やってみないとわからない!じゃあやってみよう!
ということでコードバンで名刺作りをしてみました^^
コードバンを初めて使う際の参考にしてもらえたら嬉しいです。
続きを読む
困り顔の高嶋です。

先日のブログでも告知したように、最近
コードバンのお問い合わせが増えてます。
コードバン=扱いにくい
といったイメージが強いようで。
どうやってコバ仕上げたら良いの?
曲げには強いの?
縫いにくくない?
漉いても大丈夫?
カットは普通のカッターで大丈夫?
失敗したときのダメージがでかいんですけど・・・
なんでこんな良いお値段?
コードバンのブログいつアップすんの?
などなど(汗汗)
実際どうなの?といったお声頂いてます・・
やってみないとわからない!じゃあやってみよう!
ということでコードバンで名刺作りをしてみました^^
コードバンを初めて使う際の参考にしてもらえたら嬉しいです。
続きを読む
2013年12月21日
革の話をしてみよう:革の鎧の歴史や作り方をダラダラっと紹介
2013年12月17日
年末年始の営業日と漉き加工代改定のお知らせ
年末年始の営業日のお知らせです。
12月は27日(金)まで営業します。
ネット注文の発送に関して、
・お振込の方は、27日15時までにご入金の確認ができましたら当日発送させて頂きます。
・代引きの方は、27日15時までにご注文頂きましたら当日発送させて頂きます。
・クレジット決済の方は、27日12時までにご注文・決済完了で、当日発送させて頂きます。
※欠品等で発送が遅れる場合はご連絡をさせて頂きます。
漉き加工は26日(木)午前中までのお預かりは、年内お渡し可能です。
それ以降は年明け7日(火)以降のお渡しとなります。
年明けは1月6日(月)より営業です。

冬季休暇
12/28(土)〜1月5日(日) 1/6(月)より通常営業
革漉き
12月26日(木)午前中→12/27(金)お渡し
12月26日(木)午後以降→1/7(木)お渡し
年明けから漉き加工の料金が改定されます。
自社革300円→400円
他社革500円→600円
年明け1月1日(水)受付分より新料金にてお受け致します。
来年もフェニックスをよろしくお願い致します。
12月は27日(金)まで営業します。
ネット注文の発送に関して、
・お振込の方は、27日15時までにご入金の確認ができましたら当日発送させて頂きます。
・代引きの方は、27日15時までにご注文頂きましたら当日発送させて頂きます。
・クレジット決済の方は、27日12時までにご注文・決済完了で、当日発送させて頂きます。
※欠品等で発送が遅れる場合はご連絡をさせて頂きます。
漉き加工は26日(木)午前中までのお預かりは、年内お渡し可能です。
それ以降は年明け7日(火)以降のお渡しとなります。
年明けは1月6日(月)より営業です。

冬季休暇
12/28(土)〜1月5日(日) 1/6(月)より通常営業
革漉き
12月26日(木)午前中→12/27(金)お渡し
12月26日(木)午後以降→1/7(木)お渡し
年明けから漉き加工の料金が改定されます。
自社革
他社革
年明け1月1日(水)受付分より新料金にてお受け致します。
来年もフェニックスをよろしくお願い致します。
2013年12月15日
《革》コードバン未経験者のあなたに
こんにちは、吉川です。
コードバンっていう革をご存知ですよね?
フェニックスBlogを読んで下さっているみなさんなら、
ご存知なのは重々承知しているのですが、
“実際に使ったことあるよ”ということになると、
半数以下になるのではないかなと思っています。
そこで、コードバン未経験の方のために、
うちの高嶋が実際にコードバンを使って名刺入れを作り、
画像付きのレポートを書いてくれることになりました。

<無理難題に困る高嶋>
3部構成の大作になる予定ですので、
お楽しみに︎
で、その前にコードバンの革について、
簡単に説明しておこうと思います。
もし、“コードバン⁇ 初耳〜”という方がいらっしゃったら、
少しお付き合い下さい。
続きを読む
2013年12月13日
ジャパンレザーアワード2013受賞作品展示会~17日。小冊子プレゼントあり
12月11日、ジャパンレザーアワード授賞式が大阪うめだ阪急で行われたので見てきました。
授賞式の写真撮影は禁止されていたのでちょいと離れたところから撮影しています


右のほうに写っているのが授賞式風景ですね。
続きを読む
授賞式の写真撮影は禁止されていたのでちょいと離れたところから撮影しています


右のほうに写っているのが授賞式風景ですね。
続きを読む
タグ:ジャパンレザーアワード