普段、宣伝用として活躍しているショップカードやロゴのお話です。
続きを読む
ネットショップ更新履歴
TOP / 日記
2013年08月24日2013年08月12日徳島クリエイターズマーケットvol.11やまのう です
7月30日に紹介しました徳島クリエイターズマーケットvol.11 みにいって来ました。 晴天に恵まれ、朝から大勢のお客様でにぎわっていました。 広い駐車場も終日ほぼ満車で、空きスペースを探そうとヘタにうろうろすると 後から来た車が先に入ったりで停めるのに一苦労・・・笑 ![]() さて、会場が楽しみです 続きを読む 2013年08月07日ネットショップで新たなサービス2013年08月05日プロの仕事を見てみよう。裁断屋さん前回紹介した割り漉き屋さんがそこそこ好評でしたのでフェニックスがお世話になっている裁断屋さんへ。
割り漉き屋さんの仕事を動画で紹介しよう: レザークラフト・フェニックス ちゃ〜す!クリッカー2台で裁断仕事している裁断屋さん、ネタをくれくれタコラ〜 裁断屋「別にネタにするようなものないぞ」 クリッカーの写真撮ってもなぁ、、地味だわねぇ、この仕事。 ![]() (ちょいとわかりにくいですが、大きな白い部分は裁断した穴の向こうの白い机です。これは裁断くずと呼ばれる革ですね) 続きを読む 2013年08月04日革のカット販売についてこんにちは、よしかわです。 今日は早く帰って、『半沢直… …失礼しました。 革のカット販売を長らくやっておりますが、 今まで、ベンズは対象外でした。 が、「やろう!!」ということになりました。 通常のカット販売のルールと同じで、 @頭から好きなところまで。 A切る方向は、背筋に対して直角に一直線。 B料金が20%UP。 (文章にすると一気に伝え難くなるなぁ) これで昭南多脂ベンズ、昭南グレージングベンズを、 少量からでも買って頂けるようになりました。 ![]() ただし、“ベンズ”とは言っても、 底ベンズはご勘弁下さい。 靴関係の方、ごめんなさい。。。指が飛んで行きそうで… 国産底ベンズでしたら、裁断したものをご用意していますので。 ではでは〜 2013年07月25日夏季休業のお知らせ2013年07月18日読んでおけばジャパンレザーアワード受賞確率が12%ほどはあがる7つの注意点ジャパンレザーアワードの応募締め切りは22日月曜までとなっています。
このコンテストに応募するメリットは以前まとめましたが、対策的な事・FAQ的なことをつらつらと書いておきます。 ジャパンレザーアワードに応募する8つのメリット: レザークラフト・フェニックス ![]() 続きを読む タグ:ジャパンレザーアワード
2013年07月16日6/30のサンダルワークショップと次回7/27(土)開催※7/27のワークショップは満席となりました。ありがとうございました。
先日の革日和♪6/30でNPOシューネクスト主宰でレザーサンダルワークショップがレザークラフトフェニックス3階にて開催されました。 ![]() ![]() 当日は12人の方に来ていただき福井先生+助手さん1人で行われました。 ![]() 続きを読む 2013年07月13日割り漉き屋さんの仕事を動画で紹介しよう漉き、というと「革を薄くすることやろ?」と思いますが、実際は細かく言葉がわかれます。
・革1枚全部を薄くする=割り漉き(関西では漉き割り、関東では割り漉き、と言います) ・革の端っこだけ薄くする=漉き加工 割り漉き、という世界はあまり表に出てこない仕事ですが革業界的には必須の仕事です。 人生が108回あるなら2回くらいやってみたいな、と個人的に思っている仕事です。 今回は動画で解説しつつ補足をblogで行いましょう ![]() 続きを読む 2013年07月05日2013年07月04日クリエーターズマーケットに行ってきました!こんにちはフェニックスのたかしまです。
去年に引き続きポートメッセなごやで行われた「クリエーターズマーケット」を見てきました。 今年は2号館と3号館の2つを使用しての開催で、とても沢山のお客さん&出展者さんで賑わっていました。 手作りの作家さんや大きな壁を利用してのライブペインティング等、クラフトだけで無く、アートや伝統工芸まで、とても幅広いジャンルの出展があり、とても個性豊かなイベントでした。 続きを読む 2013年06月26日ジャパンレザーアワードに応募する8つのメリットジャパンレザーアワードの募集が始まりました〜
Japan Leather Award 2013 | ジャパン レザー アワード 2013 今年のテーマ「とびっきりのスタンダード 〜愛着のわく肌ざわりと使いごこち〜」 まぁ、相変わらずどのようにも取れる良いテーマかと思います。 ![]() ![]() 続きを読む 2013年06月25日6/30 革日和ぷち 作り手として食べていくために何がいるかセミナーの質問をちょっと答えてみよう6月30日に行われる「本日は革日和ぷち 作り手として食べていくために何がいるかセミナー」ですが10人以上の申し込みがあります。
ありがたい話です。 6月30日 作り手として食べていくためになにが要るかを語るセミナー(大阪府) で、そこで「質問などありましたらお尋ねください」と書いているのですがそれが結構面白いです。 あぁ、悩んでいる方に面白いってのも失礼ですが、面白いものは面白いです。 で、ちょっとその紹介をば。 ![]() Agony / katerha続きを読む 2013年06月24日キッズレザープログラム会議にいってきた。連合って大変大変キッズレザープログラム(=KLP)に行ってきました。
〜革を学ぼう!革で遊ぼう!〜 kids' leather programs KLPは次世代を担う子供たちに今のうちから 東京について取引先の会社に挨拶して、隙間を縫って竹谷隆之の仕事展を見て来ました。 会場に入ったら「撮影可」で狂喜乱舞。カメラ忘れたことに気づいて茫然自失でしたさ。 7/1まで開催中ですのでもし行く方がおられたら是非ベガとエイリアンパイルとキングダークとプレデターの写真撮ってきてください(=o=;) 特にベガを! ![]() さぁ、東京出張の本来の目的 続きを読む 2013年06月15日安曇野2013Countdown Workshopやまのう です。
先月26日、クラフトフェア松本を見学し翌日に安曇野へ行きましたところ また新たなイベントのお知らせを頂きました。 安曇野スタイル2013 Countdown Workshop 開催期間 2013年6月〜10月末 ![]() 続きを読む 2013年05月11日本日は革日和ぷち セミナー3連 ねぇ、靴修理屋さん、生々しい話をしてもらおうか。具体的にはお金の話2013年05月09日神戸アート&てづくりバザールを見てきたので革の出展者を紹介しよう5/4神戸アート&てづくりバザールに行ってきました。
アート&てづくりバザール in KOBE VOL.2 | TVO テレビ大阪 当日会場についたのが終了1,5時間前。 そこから革の出展者さんへ挨拶まわりしつつ、許可を頂いて写真を撮らせて頂きました。 雑談しながらふらついていましたので当日挨拶出来なかった出展者サンごめんなさい(=o=;) ![]() さて、どういう出展者さんがいたのかを紹介して行きましょう。 続きを読む タグ:アート&てづくりバザール
2013年05月08日キッズレザープログラムの最近〜JLIAの本気「ムラキさん、2月に報告したキッズレザープログラム(=KLP)はどないですか?」
革育、もといKLPで東京出張に行ってきた: レザークラフト・フェニックス ありゃ同業他社、つぅか取引先さん、気にしてくれてはるんだ? ん〜と、相変わらず面白いよ。 前回話した紙芝居は実際に作ってくれて目の前で実演してくれたのよ ![]() 続きを読む 2013年04月27日GW中の休業日のお知らせGW中の休業日のお知らせです。
少し変則的になってるので、ご注意下さい。 【GW中の休業日】 4月 29日(月) 5月 1(水)3(金)4(土)6日(月) 営業時間は通常通り10時〜18時30分 【漉き加工について】 漉き加工は連休前後は混み合いますので、仕上がりまでに通常よりも時間がかかる場合があります。予めご了承下さい。 よろしくお願いします。 2013年04月12日
【ブログお引っ越し】 新しいブログへお引っ越しいたしました。下記リンクからお越しください。 http://l-phoenix.jp/blog/ フェニックスは土日営業してます! 水曜祝日が休みです。 10時〜18時半まで営業 「革はハギレしか買ったことなくてどう買えばいいかわからない〜」 「どういう道具を買えばいいかわからない〜」という場合は是非ご来店ください。 ![]() ![]()
新着記事
(08/30)ブログお引越しのお知らせ
(08/17)《道具》ハンドプレスが値上がりしますよ! (08/11)《革》シェルコードバンが入荷しました。 (07/24)《革》昭南皮革さんの革の価格改定 (05/26)《革》アリゾナの新色が思いのほか早く入荷しました
|